Q&Aの詳細検索 犬猫 悩みのカテゴリから フリーワードで検索 タイプ 分からない小型犬中型犬大型犬 年齢層 分からない子犬・子猫(0歳)成犬・成猫(1歳~6歳)シニア【初期】(7歳~9歳)シニア【中期】(10歳~12歳)シニア【後期】(13歳~) 大カテゴリ 未選択病気・けが食事飼い方・しつけお出かけ・遊び長生き・介護その他 中カテゴリ 未選択 フリーワード この条件で検索
Q&Aの詳細検索 犬猫 悩みのカテゴリから フリーワードで検索 タイプ 分からない小型犬中型犬大型犬 年齢層 分からない子犬・子猫(0歳)成犬・成猫(1歳~6歳)シニア【初期】(7歳~9歳)シニア【中期】(10歳~12歳)シニア【後期】(13歳~) 大カテゴリ 未選択病気・けが食事飼い方・しつけお出かけ・遊び長生き・介護その他 中カテゴリ 未選択 フリーワード この条件で検索
飼っているペット 1頭目 ミックス(雑種)、その他小型犬 7歳11ヶ月 ♂ どきゃっと(犬)くん 困っているジャンル 病気・けが皮膚のトラブル、血尿や尿をしないなど、泌尿器のトラブル、歩行困難や手足の異常 食事食べない/痩せ、ペットフードの選び方 飼い方・しつけ美容・トリミング、ペットと子供、災害とペット お出かけ・遊び外で遊ぶ、その他 長生き・介護老化、介護食と与え方 その他お金・保険、去勢・避妊/出産・交配 ペットの性格など 他の動物とのふれあい 友好的 アクティブさ 人なつっこさ 病気について 怪我について ペットの体型 標準的 飼い方 ペットへの愛着 飼っている場所 家飼 寝場所 犬用ベッド(ケージ内) 食事 手作り食とペットフードのミックス 食事頻度 1日3回 おやつのタイミング ご褒美として トイレの場所 家の中 散歩の頻度 1日2回以上 動物病院訪問頻度(日常的な検診、お手入れなど) 月2回程度 日常実施しているケア シャンプー 耳のケア 肉球ケア 毛並みのケア 口・歯のケア その他のケア 顔のケア 筋肉のケア
どきゃっと(犬)くんに関するQ&A 新型コロナの影響で外出を控えるようになっても、 ワンちゃんのお散歩は続けているという方、多いのではないでしょうか。 お散歩に出かけるときや帰ってきたときに、 気をつけていることや工夫していることがあったら教えてください! 全国的に雨の日が続き、大雨による避難指示や警戒指示が出された地域もあります。 こうした状況の中、避難指示が出された場合に備えて、どのような準備をされていますか? 避難所へのペットの同行が認められているかやペットを含めた避難用のセットを準備されているかなど、 皆さまがお住いの地域の状況や、ご自身で取られている対策がありましたら教えて下さい。 過去に避難を経験をした方がいらっしゃれば、そのときの体験談などもお聞かせ頂ければ幸いです。 DOQATでは皆さまのエピソードが将来たくさんの飼い主さんに役立つようにしたいと考えております。 このQ&Aは北海道の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 このQ&Aは青森県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 このQ&Aは岩手県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 このQ&Aは宮城県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 "このQ&Aは秋田県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" このQ&Aは山形県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 このQ&Aは福島県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 このQ&Aは茨城県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 このQ&Aは埼玉県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 このQ&Aは千葉県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 このQ&Aは東京都の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 このQ&Aは神奈川県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 このQ&Aは新潟県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 このQ&Aは富山県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 このQ&Aは石川県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" このQ&Aは福井県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" このQ&Aは山梨県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" このQ&Aは長野県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 このQ&Aは岐阜県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 このQ&Aは静岡県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 "このQ&Aは愛知県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは三重県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは滋賀県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは京都府の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは大阪府の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは兵庫県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは奈良県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは和歌山県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは鳥取県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは島根県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは岡山県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは広島県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは山口県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは徳島県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは愛媛県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは愛媛県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは高知県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは福岡県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは佐賀県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは長崎県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは熊本県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは大分県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは宮崎県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは鹿児島県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは沖縄県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは栃木県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" 運営からの質問です。皆さんのオヤツのエピソードを募集します。 普段どんな場面でどういったオヤツをあげているか、 オヤツのことで気をつかっていることなど教えて下さい。 クスッとしたエピソードや困った体験談をお持ちの方はそれを投稿頂くのでも構いません。 ワンちゃんのオシッコのニオイのエピソードを募集します。 ワンちゃんのオシッコのニオイを感じる場面や その時の対処法を教えてください。 ペットシートにまつわる対処法も教えていただけると助かります! 運営からの質問です。みなさんのフード選びのエピソードを募集します。 現在お使いのペットフードに行きつくまでに どんなフードを試されたかのエピソードや いまのフードにした決め手を教えて下さい。 普段どこでペットフードを買っているかも書いて頂けると助かります。 (ホームセンター、ペットショップ、ネットなど) トイレトレーニングとペットシートのエピソードを募集します。 皆さんはトイレトレーニングのとき、どんなペットシートを使いましたか? 厚型・薄型、香りつきなどシートの特徴と良かった点を教えて下さい。 また、使い方で工夫した点や失敗談などあれば、それを投稿頂くのでも構いません。 運営からの質問です。これから先、お出かけできるようになったら みなさんがワンちゃんと一緒に行きたい場所やしてみたいことを教えてください! まだしばらくお出かけは難しいという方は、 これまでに楽しかったお出かけのエピソードでも構いません。 ご近所・遠出、どちらのエピソードもお待ちしてます。 DOQATで検討中の新コーナーについて皆さんの感想を募集します! DOQATでは、あるお題についてユーザーの皆さんの日々の小さなチャレンジを 写真つきで紹介してもらう新コーナーを検討中です。 例えば、トイレの外しぐせのあるワンちゃんが外さなくなるちょっとしたコツや 好き嫌いの多いネコちゃんがご飯をたべてくれるようになるちょい足しレシピなど 成功失敗を問わず、ふだん工夫されていることをみんなで共有しあうコーナーです。 他の人が知らないあなただけのコツや眠っているノウハウを ユーザー同士で気軽にシェアしあえる企画にしたいと思います。 こうしたコーナーについてどう思いますか? また、こうしたコーナーがあったら、どういったお題なら参加してみたいですか? 回答欄にコメントを頂けると助かります! 現在検討中の新コーナーへの感想募集、第2弾です! DOQATでは、あるお題についてユーザーの皆さんの日々の小さな工夫を 紹介してもらう新コーナーを検討中です。 <新コーナーの概要> 例えば、トイレの外しぐせのあるワンちゃんが外さなくなるちょっとしたコツや 好き嫌いの多いネコちゃんでもご飯をたべてくれるちょい足しレシピなど、 ふだん工夫していることをみんなで共有しあうコーナーです。 うちの子の失敗エピソードや、うちの子が分かる言葉など 気軽に投稿できるテーマも予定しています。 <参加特典のイメージ> このコーナーでは参加人数や投稿数に応じた特典をご用意する予定です。 どんな参加特典があるとうれしいでしょうか? たとえば、 ・たくさん投稿した人が表彰されたり、ランキング1位に選ばれたりする ・みんなが投稿した数 x 5円 がワンちゃんネコちゃんの保護団体に寄付される ・投稿して下さった皆さんのペットの似顔絵が描かれた大きなイラストができあがる ・新コーナー参加者に抽選でギフト券やペットのお役だちグッズがもらえる などなど、上記から選んで理由を添えて回答して頂いくのでも構いませんし、 他にもアイデアがあれば自由に書いて頂いても大丈夫です。 ご意見、お待ちしてます! 毎日厳しい暑さが続いていますね! 今回の運営からの質問では、ワンちゃんの夏に関するエピソードを募集します。 雷が怖い、水浴びして気持ちよさそう、最近夏バテ気味・・・などなど、 みなさんとワンちゃんの夏のエピソードを教えて下さい! 暑いときの顔、涼んでるときの表情など、夏らしいワンちゃんの写真を コメントつきで投稿いただくのでも構いません。 最近の暑さでワンちゃんの体調は大丈夫ですか? 夏バテしたり、食欲がなくなったりしていませんか? 今回の運営からの質問では、夏場の体調とごはんのエピソードを募集します。 体調やごはんのことで夏になってこんな変化があったというエピソードや 食欲が落ちたときでもごはんを食べてくれる工夫などあれば教えて下さい。 運営からの質問です。DOQATでよくある相談の一つにペットフードのお悩みがあります。 ペットフードについて悩んでいるけど身近に相談できる人がいない、といった方も少なくないようです。 ワンちゃんの食事で悩んだり気になることがあったりしたとき、みなさんはどうされてますか? 身近に相談できる方がいらっしゃるかどうかや、相談できないときにどうされているかなど、教えて下さい。 運営からの質問です。ワンちゃんの健康のために工夫していることを教えて下さい。 ふだんから健康のためにしている習慣や、これから気をつけたいと思っていることなどを募集します。食事、運動、その他、ジャンルは問いません。 コロナの影響でお出かけが難しくなった中で、ここ1、2年で前よりも気をつかうようになったことがあればそれを書いて頂くのでも構いません。 みなさんの健康管理のエピソードをお待ちしています! 運営からの質問です。 ワンちゃんの大好きなオヤツ。でも、種類が多すぎて、どんなおやつを選べばいいのか分からない・・・といった声も聞きます。 オヤツを選ぶとき、みなさんはどんなふうに選んでいますか?例えば、味がうちの子の好み、有名でみんなが使っているから、などなど。 みなさんのオヤツの選び方やこだわりを教えて下さい! 運営からの質問です。 ワンちゃんのトイレを選ぶとき、みなさんはどんなことを重視していますか? トイレトレーやシートについて、選ぶときのポイントやこだわりがあれば教えて下さい! 運営からの質問です。 ここ数日、朝晩はぐっと冷え込む日もあり、秋らしい気候になってきましたね。 ワンちゃんとの暮らしで、秋のしたくとして最近したことや、これから予定していることがあれば教えて下さい! 運営からの質問です。 12月に入りました。イベントや長期連休があり、ワクワクしますね! なにかとバタバタする師走ですが、ワンちゃんと クリスマスや年末年始をどのように過ごしますか? ・一緒にパーティーやお祝いをする ・サンタやトナカイ・獅子舞などのコスプレをする ・おやつやケーキ・ディナーなど、いつもとは違うご馳走をあげる ・新しいおもちゃなど、クリスマスプレゼントやお年玉代わりのサプライズを用意する ・一緒に帰省や旅行をする ・ペットだけの年賀状をつくる ・特別なことはしないけど、一緒にいられる時間が長いのでたくさん遊ぶ などなど、今年考えていることや以前やったことを教えてください。 過去のクリスマス・年末年始のコスプレ写真などの紹介も大歓迎です♪ 運営からの質問です。 いつもあげているフードなのに急に食べなくなったり、なんとなく食いつきが悪かったりすると、不安になりますよね。 そんなとき、何か工夫したことや気をつけたことがあれば、教えてください。 例) ・好みのフードをまぜたりトッピングする ・今までとは違うフードを試してみる ・スープをかけるなどして、フードを柔らかくする ・ペットフードを一時やめて、野菜や鶏肉などを煮て食べやすくする ・おやつを控えてごはんをしっかり食べるようにする 運営からの質問です。 年末年始にご実家に帰省される方や、旅行やお出かけされる方も多いのではないでしょうか? そんなときに皆さんのワンちゃん・ネコちゃんはどのように過ごされますか? 例) ・一緒にご実家などに連れて行く ・ペットと一緒に泊まれるホテル・旅館に行く ・親しい友達などに預ける ・たくさんのお仲間がいるペットホテルに預ける などの過ごし方を教えて下さい。 また、そのときに気をつけていること(例:ホテルに預けるときには、お気に入りのタオルやおもちゃを持たせるなど)も教えていただけると、皆さんの参考になるかと思います! 運営からの質問です。 大掃除をする人も多いこの時期。 ネコちゃんやワンちゃんを飼っていることで気になるニオイや汚れ、ありますよね。 ペットのニオイや汚れで特に気になっているところや、日頃ニオイや汚れをつけないために工夫していることをぜひ教えて下さい! 例) <気になっているところ> ・布団に粗相をしてしまったニオイが取れない ・爪とぎし放題の壁紙や障子がボロボロ ・抜け毛がカーペットについて取れない ・洋服やバッグが臭い ・クローゼットの中が匂う <日頃ニオイや汚れをつけないために気をつけていること> ・部屋に消臭剤を置く ・消臭タイプのトイレシートを使う ・シャンプーやシャワーの頻度を増やす ・トイレ周りをキレイに保つ工夫 などなど 大掃除をこれからがんばる!という人も、もう終わった人にも参考になるエピソードをぜひお寄せください。 運営からの質問です。 年末年始に撮影した、とっておきのワンちゃんの写真をみんなで共有しません か? 例) ・クリスマスパーティー・コスプレをしたときのシーン ・大晦日・除夜の鐘の音を聞くシーン ・初詣に行ったシーン ・実家に里帰りしたシーン ・犬・猫用のおせち料理をあげるシーン ・新年初散歩のシーン ・こたつで寝正月を過ごしたシーン など みなさまの家族の愛くるしい写真、癒される写真、おもわずクスっと笑ってしまう写真などを、ぜひ“自慢”してください! 運営からの質問です。ワンちゃんが高齢になってきたと感じる瞬間はありますか? また、高齢になって感じる変化や気になることはありますか? 例えば… <トイレの様子> ・トイレの回数が増えてきたかも? ・おしっこのニオイが若い頃と違ってきた気がする ・ワンちゃんがトイレをやりづらそう <ごはんやお水> ・食べ物の好みが変わってフード選びが難しくなった ・最近食べる量が減ってしまって少し心配 ・近ごろ水を飲む回数が多くなったかも? <遊びや運動> ・好きだった遊びもやらなくなって、ずっとおとなしい ・若いころのお散歩コースと距離は辛そう ・歩けなくなって、お散歩に行っても抱っこして帰るようになった ・運動しなくなり太ってきた などなど。変化を感じるようになった年齢や時期も分かりましたら、あわせて教えて下さい。 運営からの質問です。 1月も半ばを過ぎ、寒さも本格的になりました。今年の冬は日本各地で毎日のように大雪情報も聞かれます。 皆さんのワンちゃんは、寒さをどのようにしのいでいますか? 例) ・こたつの中に入っている ・毛布を敷いてあげるとその上で寝ている ・暖房の近くで過ごしている(どんな暖房かもあわせて教えてください) ・洋服を着させている(どんな服かもあわせて教えてください) ・春から秋は外飼いしているが、冬は部屋の中で飼っている ・むしろ長めの散歩をするなど、寒さに慣れさせるようにしている ・寒さに強いので、いつも通り過ごしている などなど。 それぞれの寒さのしのぎ方・冬の過ごし方があると思いますが、ぜひ教えて下さい。 運営からの質問です。 みなさんの飼っているワンちゃんが「幸せそうだな~」と感じる瞬間のしぐさや表情がわかるエピソードを募集します。 例) ・ひなたぼっこをして気持ちよさそうにウトウトしている ・ごはんがおいしいときやお腹がいっぱいになっときにふーっと息を吐く ・お留守番の後、飼い主に遊んでもらうのが待ち切れず、ダッシュで駆け寄ってくる ・仰向けになってお腹を見せるので、なでてあげると目を細めている ・ふかふかのベッドの上にだら~んとくつろいでいる などなど、“うちのコの「幸せ」「嬉しい」「おいしい」瞬間”の様子や、表情などを教えて下さい! 文章でも写真でも、投稿しやすいかたちで構いません。 運営からの質問です。 みなさんがワンちゃんを家族として迎え、飼うことになったきっかけや飼い始めたときのエピソードを教えて下さい。 ・どんなことがきっかけで飼うことになったか ・どのようにしてそのコに出会ったか(ペットショップで目が合った、友人・知人の紹介など) ・飼うにあたってワクワクしたことや不安だったこと ・飼ってからすぐに思ったこと・感じたこと などなど、どんなことでもかまいません。 皆さんの思い出のエピソードをぜひ教えて下さい。 運営からの質問です。 ワンちゃんのトイレトレーニングの方法・トイレの仕方が、飼い始めてから今まででどのように変わってきたかを教えて下さい。 同じワンちゃんでも、成長するにつれて、トイレの仕方が変わったことはないでしょうか? 例) ・家に迎えたばかりの頃はトイレでしてくれていたのに、最近はトイレ外でしてしまうようになった ・いつの間にか家ではトイレをせず、お散歩のときだけ外でするようになった ・高齢になって、粗相が多くなってきた などなど。 子犬の飼い主さんは家に迎えてからいままでの変化を、 高齢のワンちゃんなら若いころと比べて変わったことなど、 トイレの仕方の変化を教えて下さい。 また、トイレの仕方が変わったため、飼い主さんが工夫したことや対策などもありましたら、あわせて教えてください。 運営からの質問です。 みなさんのワンちゃんの兄弟・姉妹について教えて下さい。 大好きな家族の兄弟・姉妹がほしいと思うときはありませんか? どんなときにもう一頭飼いたいと思うか、また躊躇したときの気持ちを教えてください。 例)いま現在、1頭飼われている方は… ・ドッグランに行って他の犬と仲良く追いかけっこをしているのを見て 「もう一頭飼ったらこんな感じかな?」と思った ・お留守番をさせる必要があるときに「もう一頭いたら寂しくないかも?」と考えた ・「二頭になったら喧嘩したり、ご飯の取り合いをしないかな?」と少し心配 などなど、どんなときにもう一頭を考えたかという経験と、今は見合わせている理由があれば、お聞かせください。 例)いま現在、複数のペットを飼われている方は… ・2頭目を迎えたきっかけ ・実際に2頭目を飼って良かったこと ・2頭目を迎えて少し大変になったこと などのエピソードをぜひ教えて下さい! 運営からの質問です。 みなさんが飼っているワンちゃんのお気に入りの遊び方を教えて下さい。 例) ・遊んでいるおもちゃ ・ひとり遊びしているときのお気に入りの遊びかた ・人と一緒に遊ぶときのお気に入りの遊びかた ・犬同士で遊ぶときの遊び方 ・外で遊ぶときにお気に入りの遊び などなど、どんなおもちゃ・どんな遊びで楽しんでいるかを教えて下さい。 運営からの質問です。 ワンちゃんのフード選び。できれば体に良くて、美味しくたくさん食べてくれそうなものを選びたいですよね。 みなさんがお店やECサイトなどでペットフードを選ぶとき、どのようなポイントで「食べてくれそう」「おいしそう」「体によさそう」などを判断し、購入されていますか? 例えば… ・パッケージの写真が美味しそう ・うちのコが好きな味がついている ・成分や原材料が大丈夫そうかを必ずチェックする ・必ず無添加のものを選ぶ ・フードの固さを重視する ・療養食を選ぶ ・いつも決まったブランドしか食べないので、迷わず一択 などなど。 みなさんなりのフード選びのポイントを聞かせてください。 運営からの質問です。 暖かくなり始め、お花見やGWなど、ペットとのお出かけを楽しめる季節がやってきますね。 みなさんは、ワンちゃんと一緒にお出かけする場所の情報を、どのような方法で調べていますか? 例) ・検索エンジンで目的やエリアなどのキーワードを入れて検索する ・お気に入りのサイトでお出かけスポット情報を見る ・犬友さんの口コミから ・トリミングサロンやペットショップなどで聞く ・ドッグカフェ・ドッグランで情報を仕入れる などなど、情報収集の方法や、実際にお出かけしてよかったスポットなどを教えて下さい! 運営からの質問です。 ワンちゃんの去勢・避妊について、飼い主の皆さんはどうされていますか? 手術をした、手術をするかどうか迷っている、当面考えていない…など、色々な考え方があると思います。 手術をされた方は、しようと決めたきっかけ・理由や、ワンちゃんが何歳ごろに実施したか、手術前後のエピソード、その後の性格やフードの変化などがあれば教えて下さい。 手術をされていない方や検討中の方は、実施しない理由や気になっているポイントなどがあれば教えて下さい。 みなさんのエピソードが集まることで、他の飼い主さんの参考になればと思います。 運営からの質問です。 季節の変わり目で、夏のように気温が高い日も増えてきましたね。 ペット用品や服などを春・夏仕様にチェンジ中の方も多いのではないでしょうか。 ワンちゃんに洋服を着せている方は、衣替えをしたとき、またサマーカットをしたときの様子を教えてください。 もしビフォーアフターの写真がありましたら、あわせて投稿していただけるとうれしいです。 運営からの質問です。 もうすぐゴールデンウィークですね。 ペットと一緒にお出かけしたり、家でいつもよりたくさん遊んであげたり、色々な過ごし方があると思います。みなさんはどんな予定を立てていますか? 今回は、ゴールデンウィークの過ごし方についてのエピソードをお寄せください。 「今年は特に予定がない」という方は、過去のゴールデンウィークの思い出やエピソードでも構いません。 運営からの質問です。 ここ数年、ワンちゃん関連の便利な家電やサービスが増えています。 「見守りカメラ」や「自動給餌器」「センサー式自動化トイレ」などなど。 みなさんは、こうしたペット家電やIoT機器をお使いになったことはありますか? 使ったことがある方は、お使いのグッズやサービスと感想を教えて下さい。良かった点、不満な点、どちらでもかまいません。 まだ使ったことがない方・これから利用したいと思っている方は、興味のあるグッズやサービスと、期待していることを教えて下さい。 運営からの質問です。 トイレ用品をはじめとして、香り付きのペット用品がたくさん販売されています。 みなさんは、香り付き商品は好きですか? それとも苦手ですか? 使っている方は、「どんな商品を使っているか」また「使ったきっかけや、好きな香りと理由」などを教えて下さい。 使っていない方は、苦手な理由などがありましたら教えて下さい。 運営からの質問です。 ワンちゃんのうんちのニオイが気になることはありますか? ちゃんとうんちをしてくれるのは健康を考えればよいことですが、してほしくない場所でしてしまったり、ニオイがきついことがあったり、気になった経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、うんちのニオイのエピソードを皆さんから募集します。 ・ゆっくり寝たい時に限ってうんちをしてニオイで起こされる ・ワンちゃんがたまにトイレと違う場所でしてしまっていて、ふとした瞬間にニオイが漂ってきた ・疲れておうちに帰ってドアを開けたら、ネコちゃんのうんち臭にお出迎えされてガックリ などなど、「いつ」「どんな場面で」うんちのニオイが気になったか、みなさんのエピソードを教えて下さい。 また、何か対処されている方は、そのやり方や工夫していることもあわせて教えて頂けると嬉しいです。 運営からの質問です。 ワンちゃんの健康状態、気になりますよね? しっかりごはんを食べて、うんちやおしっこをして、健康的であればよいですが、食欲が落ちたり排泄の状態がいつもと違ったり、動きが少なくなったなど、些細な変化の場合は獣医師さんに診てもらうべきか迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、獣医師さんへの相談のエピソードを皆さんから募集します。 「いつ」「どのような様子のとき」に獣医師さんへ相談したいと思ったか、皆さんのエピソードを教えてください。また、そのときに「どのような迷いや苦労があったか」もあわせて教えていただけると嬉しいです。 例) ・最近、少し身体が細くなったように感じるが、病院に連れていくのは大げさな気がする ・おしっこの回数が多少増えた気がするけど、あんまり大したことは無いと思って病院に行かなかったら、実は尿路結石でつらい思いをさせてしまった ・最近いつもより大人しいけど、病院に行ったほうが良いのかどうか悩んでいる ・うちのワンちゃん病院につれて行くのは大変なんだよなー、暴れて、隠れてしまう ・少し食欲が減って心配で念のため病院に行ったら、腎臓の病気が進行していて早期に発見出来て先生に褒められた 運営からの質問です。 先週から暑さを感じる日が増えてきました。 梅雨を超えて、ひと足先に夏のような暑さの日も。 そろそろ「ペットの暑さ対策」について考え始める季節ですね。 飼い主のみなさんは、暑い日もペットが快適に過ごせるように、どんな対策をしていますか? もし準備している暑さ対策用グッズがありましたら、それを使用した時のペットの様子などについても教えてください。 運営からの質問です。 最近、ワンちゃんにあげたおやつで、大好きで喜ぶおやつ、体に良いおやつなど「最近のイチ押しおやつ」があれば、教えてください。 例) ・特に食いつきが良かったおやつ ・しつけをしたときに「●●●」をあげたら、しつけがすぐできるようになった ・小さいころは「●●●」を好んで食べていたが、年齢が上がった今は「●●●」の食いつきがよくなった。 ・オーガニックなど原材料が安心なおやつをあげているが、あまりうれしそうではない ・市販のものではなく、ささみや野菜などをゆでたもののほうが喜ぶ などなど このおやつはペットが喜んだ、逆に喜ばなかったなどの経験談を教えてください。 運営からの質問です。 ワンちゃんに椅子の足をボロボロにされたり、壁を傷だらけにされたり、ペットの噛み癖・ひっかき癖にお悩みの飼い主さんも多いのではないでしょうか。お家の中で、お気に入りの家具などを噛んだりひっかいたりしているのを見たら、どのように防御したり対策をたてていますか? 例) ・何かを噛んでいたらとっさにペット用のぬいぐるみをくわえさせる ・大切な家具には忌避剤を塗っている ・おもちゃの種類を増やして飽きさせないようにしている ・何かを噛み始めたらすぐ散歩に連れて行く などなど 効果のあった対策をぜひみなさんで共有しましょう! 運営からの質問です。 部屋の中やお散歩中など、蚊やノミ・マダニなどの虫が気になる季節になりました。 また、雨の日はお出かけから帰ってきたペットの汚れも気になります。 ワンちゃん・ネコちゃんの防虫対策や体の汚れのケアはどのようにしていますか? 例) ・春や秋冬よりシャンプーの頻度を多くしている ・雨の日のお散歩から帰ったらワンちゃんの体を拭いてあげる ・虫よけタイプの首輪をつけてあげている ・散歩の前に虫よけスプレーをかけてあげている ・常に蚊取り線香をたいている ・アロマを焚いている ・夏だけペットが寝る部屋に蚊帳を設置している などなど 効果のあった対策や、逆にペットが嫌がった対策をぜひ教えてください。 運営からの質問です。 突然やってくる災害。もしものときに、慌てず落ち着いて行動できるように、飼い主さんが大切なペットのために日頃から準備していることや意識していることを教えてください。 過去にワンちゃんを連れて避難した経験がある方は、そのとき役立ったことや気づいたことを書いて頂くのでも構いません。 例) ・ペットの避難に必要な持ち物(フード・水・薬等)をまとめている ・トイレ用品を多めに準備している ・キャリーバッグやケージなどをすぐ持ち運べるようにしている ・避難ルートや避難所にペットは連れていけるか確認している ・名札やマイクロチップをつけている(登録をしている) ・狂犬病などの予防接種をしっかり受けている などなど 運営からの質問です。 ワンちゃんにずっと健康に過ごしてもらえるように、日頃から様子を観察したり気をつかっている方もいらっしゃると思います。 ワンちゃんの健康に関することで、おうちで定期的にチェックしたり記録したりしていることがあれば教えて下さい。 例えば… ・家に迎えてからずっと、体重だけは定期的に記録をつけている ・日頃から体を触ってボディコンディションスコアを確認している ・ペットシート交換のときに、おしっこの色がいつもと違わないか見るようにしている などなど チェックを始めたきっかけがあれば、一緒に書いて頂けるとさらに参考になります。 運営からの質問です。 ワンちゃんネコちゃんを迎えてから今まで、色々なペットフードを試してこられたと思います。 お気に入りのフードが見つかるまで、どんなフードを試してきたか、フードを探すときに参考になった情報源や決め手などがあれば教えて下さい。 手づくりのご飯を与えている方は、お気に入りの食材が見つかるまでにどういったものを試されたか教えて下さい。 例) ・同じ犬種の飼い主さんの知り合いに聞いたり、ブログを見て同じものを試した ・ペットショップでサンプルをたくさんもらって、食いつきがよいものを探した ・獣医さんに相談したら、栄養価の高いペットフードを勧められたので、成分を見て買うようになった ・いつものドライフードが食べ飽きたようなので、ペット用のかつお節を振りかけたら食べるようになった ・鶏のササミやブロッコリーなどをゆでたものをトッピングしてみたら、食いつきがよかった などなど 運営からの質問です。 寝ているのを起こされたとき、雨で散歩にいけないとき、なかなか一緒に遊ぶ時間が取れないときなど、ペットが飼い主さんに怒って、吠えたり唸ったり、噛んだり引っかいたりするときがありますよね。 みなさんのワンちゃんがご機嫌ナナメになるのは、どんなときが多いですか? また、そんなとき飼い主さんはどのようにしてなだめ、落ち着かせていますか? 例) ・頭を撫でようとすると噛みつかれてしまうので、できるだけ背中をそっと触るようにしている ・宅配便や急な来客などインターフォンが鳴ると突然吠えたり唸ったりするので、「ハウス」のコマンドでケージに誘導する ・お気に入りのおもちゃを触ると飛びついて奪い返してくるので、すぐ渡す ・家族のうち、なぜかお父さんにだけ吠えるので、ごはんやおやつをあげて時間をかけて仲良くなろうとしている などなど ぜひ、たくさんのエピソードをお聞かせください。 運営からの質問です。 外出制限のない今年の夏。ペットとの旅行、ペット連れOKのレストランでの外食など、どこにお出かけしたいと考えていますか? また、お出かけ先でどんなことを楽しみにしていますか? 例) ・一緒に帰省する ・ペットと一緒に泊まれるホテル・旅館に1泊する ・ワンちゃん仲間のお家に遊びに行く ・埼玉県のムーミンバレーパークがペット同伴可だと知ったので、行ってみたい ・旅行の間だけ、ペットホテルに預ける ・毎日暑すぎるので、涼しくなってからの旅行を考えている などなど ぜひ、たくさんのエピソードをお聞かせください。 運営からの質問です。 夏場はワンちゃんもネコちゃんも食欲不振になりがちで、ちゃんと栄養が取れているか、水分補給はできているか気になりますよね。なんとなく元気がなさそうにしていたり、夏バテかな?と思ったとき、飼い主のみなさんがされている工夫や対策を教えてください。 食欲がおちてごはんを食べないときの… ・オススメのごはんやトッピング ・お水を飲んでもらうための工夫 ・工夫したことによって効果のあったこと ・今、試行錯誤中のこと などのエピソードをぜひお聞かせください。 運営からの質問です。 まだまだ暑い夏は続いていますが…今年の夏のワンちゃんとの楽しかった思い出や、印象に残っているエピソードを募集します。もし、そのときの様子の写真があれば、コメントと一緒に紹介していただけるとうれしいです。 ・ペットと一緒にお出かけしたときの様子 ・ドッグランなどで"友達”と一緒に遊んでいる様子 ・猛暑のなか、少しでも涼しい場所を探してクールダウンしている様子 ・シャワーやプールで水浴び、犬かきをしたときの様子 ・新しいオモチャにハマって遊んでいる様子 ・マッサージしてもらって気持ちよさそうにしている様子 などなど、今年の夏のペットの愛くるしい写真、癒される写真、おもわずクスっと笑ってしまう写真などを、ぜひ“自慢”してください! 運営からの質問です。 ペットの健康管理をするためには、信頼できる動物病院・獣医師に出会うことが大切です。 ペットや飼い主さんに合った動物病院を見つけるコツはありますか? また、どんなことを重視して選んでいますか? ■見つけ方の例 ・犬友や猫友からの情報(口コミ)を聞いて、評判の良い病院を選ぶ ・散歩中に飼い主さんに話しかけて聞いてみる ・ドッグランやキャットカフェなどに行ったときに情報を聞く ・ネットで「地名 動物病院」などで探し、近所や家から通いやすい病院を選ぶ ・夜間の診療を行っているか、救急動物病院マップを調べる ■重視・選ぶポイントの例 ・電話応対や問合せ時の印象 ・獣医師とペットとの相性 ・飼い主の質問のしやすさ ・病状や治療内容・薬の説明の丁寧さ ・治療費が明確か(高額な治療費を提案されたりしないか) ・セカンドオピニオンを聞きたいので、あえて一カ所に決めていない などなど ぜひ、飼い主のみなさんの“動物病院選びのノウハウ”を共有してください。 運営からの質問です。 ワンちゃんには、いつまでも元気で、走ったり一緒に遊んだりしてほしいもの。 お散歩や運動で気をつけていること、オススメのフードなど「足腰・関節のケア」をするときに意識していることや、最近気になる様子などがあれば教えて下さい。 例) ・リビングにすべりにくいマットを敷いている ・飛び下りそうな場所には床にクッションを置いておく ・充電器などのコードが足に引っかからないように整理している ・お散歩に毎日2時間行っている ・寝る前に足腰をマッサージしてあげている ・足腰の健康に配慮されている市販のフードを与えている ・最近はお散歩中に歩かないので、最初は抱っこし、車や人通りが少ないところでおろすようにしている などなど 運営からの質問です。 ペットをお留守番させていて家に帰ってきたとき、あまりに部屋が荒れていて「え?!泥棒でも入った?」とびっくりしたことはありませんか(笑)? 今回は、そんな「ペットのお留守番時のやらかしエピソード」を大募集します! 例) ・クッションがビリビリに破れ、綿が全部出ていた ・クローゼットのドアが開いていて、洋服が全部出されてぐちゃぐちゃになっていた ・ゴミ箱が倒され、リビングがゴミだらけになっていることがしょっちゅうある ・うんちのついた足跡が家じゅうにあって、帰った途端に床掃除をせざるをえなかった ・トイレシートがビリビリに破れていたので片づけていたら、申し訳なさそうな顔をされたので怒れなかった などなど 思わずクスッと笑ってしまったこと、びっくりしたこと、ホッとしたことなどをみなさんで共有しませんか? 運営からの質問です。 ワンちゃんのトイレ環境やトイレの仕方が、飼い始めてから今まででどのように変わってきたかを教えて下さい。 同じワンちゃんでも、成長するにつれてトイレの仕方が変わったことはないでしょうか? 例) ・おうちでする派だったのが、外で散歩中にする派に変わった ・箱の中にシートを置いてトイレにしていたが、屋根付きのトイレに変えたらトイレの滞在時間が増えた ・高齢になって、粗相が多くなってきた などなど。 また、トイレの仕方が変わったため、飼い主さんが工夫したことや対策などもありましたら、あわせて教えてください。 運営からの質問です。 まもなく秋分の日。ワンちゃん・ネコちゃんは秋の換毛期が始まり、冬の寒さや乾燥に備えて保湿性のある毛に生え替わります。飼い主のみなさんは、この時期の抜け毛対策、どうしてますか? 例) ・しっかりブラッシングを行って抜け毛を減らしている ・シャンプーやトリミングの頻度をいつもより増やしている ・グローブで撫でたりマッサージをしてあげている ・抜け毛除去グッズ「ファーミネーター」を使い始めた ・常に部屋の中をコロコロを使って掃除している などなど。 おすすめのグッズやケアのコツなどを教えてもらえたら、参考になります! 運営からの質問です。ワンちゃんの「お散歩・お出かけデビュー」についてのエピソードを教えてください。 動物病院に連れていくとき以外の、お散歩やお出かけについて、 <まだこれからの方> ・ワンちゃんと一緒に外に出るうえで楽しみなことや気になっていること ・ワンちゃんと一緒に行ってみたい場所や挑戦してみたいことは? <デビュー済みの方> ・お散歩やお出かけデビューをした時期や行き先(例:8か月ごろに一緒に近所の公園まで行くようになった、など) ・もうお散歩やお出かけしても大丈夫そうだな、と思ったきっかけ(例:ワクチン接種が完了した、など) ・お散歩やお出かけをするようになって楽しかったことや大変だったこと(一緒にお気に入りの散歩コースを探すのが楽しい、車の中でおしっこしてしまった、など) ・これからこんなところに連れて行ってみたい、一緒にこんなことに挑戦したい! ・これからデビューする方へのアドバイスはありますか? などなど、たくさんのエピソードやアドバイスをお待ちしています! 運営からの質問です。 まもなくハロウィン。ペットショップや雑貨屋さんに行くと、かわいいワンちゃんの衣装があって、着せたくなりますよね。今年は、ペットのハロウィン仮装をする予定ですか? もし仮装するならどんな格好にしたいですか? ぜひ、今年のハロウィンの計画を教えてください。 例) ・今年は仮装デビューしようと思って、SNSやネットショップでコスチュームをチェックしている ・コスチュームを着せてお散歩していると、すれ違う人たちから「かわいいですね~」と言ってもらえる ・飼い主仲間で集まって、みんなのペットを仮装させるパーティーを企画している ・仮装するつもりはなかったが、100均に行ったらペット用のかぼちゃの帽子やコスチュームが売っていたのでおもわず購入。かわいい写真が撮れて大満足。 などなど。 また、過去にハロウィンの仮装をしたことがある方は、ワンちゃんの愛くるしい写真、癒される写真、おもわずクスっと笑ってしまう写真などを、ぜひ“自慢”してください! 運営からの質問です。 全国旅行支援などの旅費助成制度もあり、今年の秋には旅行を予定している飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。旅行には、ペットも連れて一緒に行く予定ですか? また、ペットと行くならどんなスポットがおすすめですか? 今回ペットにはお留守番をしてもらう予定の人は、ペットホテル・ペットシッターなどの利用予定や・お留守番時のおすすめのグッズがありましたら、教えてください。 例) ・ペットと一緒に泊まれるホテル・旅館に1泊する ・箱根の「富士芦ノ湖パノラマパーク」に広大なドッグランがあると知ったので、温泉旅行も兼ねて行く予定 ・飛行機で一緒に帰省する ・旅行の間だけ、ペットホテル併設の病院に預ける ・1泊旅行に行く予定があるので、自動給餌器を買った などなど ぜひ、たくさんのエピソードをお聞かせください。 運営からの質問です。 秋の味覚といえば、「芋・栗・かぼちゃ」など美味しいものがいっぱい! 飼い主さんが食べていると、その匂いに誘われて欲しがるコもいると思います。この時期、いつものごはんにトッピングで秋の野菜や果物をあげたり、試しにおやつであげてみたら喜んでくれたものなどがありましたら、教えてください。 例) ・さつまいもをふかしたものを、高カロリーと聞いたので量に気をつけながら少しだけ、しつけのときのご褒美としてあげている ・ハロウィンの日に、ドライフードをかぼちゃを煮て柔らかくしたものにくるんでお団子にしてあげたら美味しそうに食べていたので、それからたまにあげるようになった ・ネットで調べたら犬に柿を与えてもいいと書いてあったので、家族で食べているときに少しあげた。大事そうに舐めてゆっくり食べていた などなど グルメなワンちゃん・ネコちゃんのエピソードを教えてください。 運営からの質問です。 ワンちゃん用のオムツ、みなさんは使ったことはありますか? 使ったことがある方は、使ってみたきっかけや、こんな場面で役に立ったなどの体験談を教えて下さい。使ったことがない方は、その理由や心配な点があれば教えて下さい。 使ってみたけどワンちゃんが嫌がって外したり、装着できなかったり…といったこともあると思います。装着に苦労したエピソードや、うちのコなりの装着のコツなどあれば、そのようなエピソードもお待ちしています。 運営からの質問です。 本格的に寒くなり始め、毎朝何を着ようか、上着は必要か…と考えている人も多いのではないでしょうか。 ワンちゃんの冬支度は、もう始めましたか? 寒い秋・冬を乗り切るための工夫や対策があれば、教えて下さい。 ・ペットの冬支度はいつから始める? ・洋服は用意する? するとしたら、いつ・どんな洋服を着せる? ・暖房器具はいつから出す? 危なくないようにどんなことに気をつける? などなど 暖かそうにして喜んでいる様子や、逆に対策しすぎて暑がってしまった…など、たくさんのエピソードをお待ちしています。 運営からの質問です。 ワンちゃんと遊ぶときに反応の良い、好きなおもちゃやグッズはありますか? 既製品のおもちゃではなくても、手作りのおもちゃやグッズ、お気にいりの遊び方がありましたら教えて下さい。 例) ・レーザーポインターを追いかけるのが大好きで、かなり運動量があるのでダイエットさせたいときによく使う。 ・ペットボトルにフードを入れて、転がすとフードが出てきて食べられるおもちゃが大好き。一生懸命転がしている姿がかわいい ・高価なおもちゃを買ったのに見向きもせず、結局100均で買った棒に布をつけただけのものを振ったらとても食いつきがよかった などなど 食いつきの良いおもちゃがなかなか見つからない飼い主さんの参考になる体験談をお待ちしています。 運営からの質問です。 ペットに長生きしてもらうためには、健康的な体でいてほしいですよね。 ペットの理想の体型や体重を保つために、飼い主さんが努力されていることがありましたら教えて下さい。また、最近体型が気になりだしたけど特に何かしているわけではない、という方は、気になりだしたきっかけを教えて下さい。 例) ・ダイエットフードをあげたり、早食い防止用の食器を使用することによって、肥満防止に努めている ・定期的に適正体重(BCS)を調べ、基準を超えそうだなと思ったら散歩時間を長くするなど、運動量を増やしている ・1日にあげるごはんの量を決め、しっかり守る。おやつもしつけ以外は与えない。おねだりされても、ついつい増やしてしまわないように気をつけている などなど ぜひ、ダイエットに成功した体験談や、減量方法のコツをシェアしてください! 運営からの質問です。 犬は一般的に7~8歳頃からシニア期といわれていますが、シニア期のお散歩で気をつけていることはありますか? また、これからシニア期を迎える飼い主さんは、散歩についてどんな点が不安かを教えてください。 例) ・小さいときはリードを見せるだけですごく喜んでジャンプしていたが、10歳を過ぎたころからお散歩に行くのを嫌がるようになったので、ペットカートを買ってお散歩するようにした ・今までは毎日欠かさず散歩に行っていたが、今は週4日程度にしている ・お散歩に行った日は寝る前に足をそっとマッサージをしてあげると、気持ちよさそうに目を細めている ・シニアになると、急激に運動をさせるのは良くないと聞いたので、興奮しやすいドッグランには連れて行くのをためらっている などなど お散歩は控えても、外の空気に触れさせたり、家で気分転換させていることなどがあれば教えてください。 運営からの質問です。 今回は「トイレの失敗談」を聞かせて下さい。ワンちゃんがトイレに失敗してしまったのは、どんなとき(タイミング)どんな場所(シーン)ですか? また、もしかして粗相しそう?と思う”予兆”がわかる仕草などもありましたら、教えてください。 例) ・飼い主がお出かけしようとソワソワしていると、粗相をしてしまう ・お客さんがくると嬉しいようで、玄関で粗相をしてしまう。お客さんが来るときはおむつを履かせるようにしている。 ・仕事が忙しくて最近あまりかまってあげられてないなと思うときに家に帰ると、トイレ以外の場所でしてしまっている ・いきなりくるくる回りだしたり、家じゅうのいろんな場所のにおいを嗅ぎだしたりすると、粗相するかも…と思って、トイレに誘導する などなど ワンちゃんを観察していて「こんなときに失敗しがち」と思う経験則がありましたら教えてください。 運営からの質問です。 もうすぐクリスマス。今年はワンちゃんにもサンタさんはきますか? クリスマスや誕生日などの記念日には、何か特別なプレゼントでお祝いしてあげたいですよね。 プレゼントを用意する飼い主さんは、何を準備する予定ですか? 例) ・ペット用ケーキやおやつ ・フード ・おもちゃ ・洋服 ・首輪やリード などなど プレゼント選びに悩んでいる飼い主さんに、ぜひ過去の経験からペットに喜ばれるプレゼントやエピソードを紹介してください。 運営からの質問です。 "冬の味覚”といわれる食材で、ペットにもあげているものはありますか? フルーツだったらいちごやりんご、野菜だったら白菜や大根など、ワンちゃんに与えても良い"旬の味覚"を、あげ方や量に注意しながら一緒に楽しみたいですね。 フードに〇〇をちょい足ししてみたら喜んだ!という経験がありましたら、ぜひ教えてください。 例) ・(人間用の)お味噌汁の具として使う白菜と小松菜を細かく切ってフードにトッピングしたらよく食べた ・レンコンが胃腸の機能を助けるという情報をネットでみたので、加熱して小さくカットしてあげている ・一度、いちごをあげてみたらとても喜んだので、毎年冬になるといちごを一緒に楽しんでいる ・みかんは皮が喉につまったりしたら怖いなと思って避けている などなど 体を温める作用もある冬の食材をトッピングして、ペットの体調もしっかり整えてあげたいですね。 運営からの質問です。 クリスマスに撮影した写真や、年賀状用に撮影したとっておきのワンちゃんの写真をみんなで共有しませんか? 素敵な写真を撮ろうと時間をかけて一生懸命頑張った様子や、逆にふだんの様子を撮ろうとしたら思いがけずとても良い写真になったなどのエピソードも教えてください。 例) ・クリスマスパーティーやコスプレをしたときのシーン ・楽しそうにお散歩をしているシーン ・美味しそうにごはんを食べているシーン ・今年一番お気に入りの写真 など みなさまの家族の愛くるしい写真、癒される写真、おもわずクスっと笑ってしまう写真などを、ぜひ“自慢”してください! 運営からの質問です。 ワンちゃんがちょっとイライラしてるかも…そんなふうに感じる瞬間はありますか? 例えば… ・お留守番が多くてしっかり遊んであげられないと、吠え方が激しくなったり、ガリガリ引っかいたりしてしまう ・急な来客で、会ったことのないお客さんが来て緊張して隠れてしまった ・トイレの場所を変えたら、床のにおいをかいだり、くるくる回ったりするようになってしまった などなど ストレスを感じてるかな?と思うしぐさ・表情・エピソードや、そう気づいたときのストレス解消策があれば教えて下さい。 運営からの質問です。 歯磨き、ニオイ、保湿、寝る前のお手入れなど、ワンちゃんに日頃からケアしていることがあれば教えて下さい。 例えば… ・歯磨きを嫌がってじっとしてくれないけど、なんとかはみがきシートで歯を拭いたり、歯磨きガムをあげている ・少し匂うな…と思ったら、ケアスプレーをしてからドライヤーで乾かすとニオイが気にならなくなる ・毛玉が気になる前にこまめにブラッシングしている。ペット用のタングルティーザーが使いやすい ・ペット用耳そうじシートを買って耳の汚れをふき取るようにしたら、気持ちよさそうにしている などなど お手入れの工夫や、おすすめのグッズなどのコメントも大歓迎です! 運営からの質問です。 ふだん見ているペットの情報サイトやアプリ、動画サイト、SNSがあれば教えてください。 どんな内容のコンテンツ・動画を視聴しているかを詳しく教えてもらえたらうれしいです。 例えば… ・有名人がテレビでYoutubeの”●●●●”というアカウントを紹介していたので見てみたら、とても癒されたので夜な夜な見ている ・DOQAT以外のペット情報サイトのWEB連載マガジンが面白い。ペットと飼い主のあるあるが描いてありとても共感する ・ドッグトレーナーの動画を見てしつけの方法やおやつのあげ方などを参考にしている ・やってはいけないしつけの動画というのを見たら、自分がしてしまっていたことばかりで反省した ・友達に紹介してもらってTiktokのアカウント"●●●"を見た。爆笑する動画ばかりなので、電車の中では見ないようにしている などなど 癒される動画、しつけに役立った動画や、どのようにそのコンテンツを知ったかなどもぜひ共有してください。 運営からの質問です。 少し気が早いですが、春になったらワンちゃんをもう1頭飼ってみたいと気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、多頭飼い経験者の方から、多頭飼いをして良かったこと・大変なことについてのエピソードを募集します。 ・2頭目、3頭目…を飼って良かったこと、多頭飼いならではの楽しさを感じた瞬間 ・反対に、複数のワンちゃんとの暮らしで大変なこと ・多頭飼いをする前にイメージしていたことと迎えてからギャップを感じたこと ・ワンちゃんどうしの組み合わせと、ワンちゃんとネコちゃんの組み合わせでの違い 現在多頭飼いをされている飼い主さんが共感するようなエピソードや、これから多頭飼いを検討されている方にも参考になるエピソードをお待ちしています。 運営からの質問です。 ペットと一緒に暮らしている中で、ふとニオイが気になる瞬間はありませんか? ・おしっこをしたあとのシートやトイレのニオイ ・しばらく歯を磨かなかったときの口臭 ・暖を取っているペット用の毛布に消臭スプレーをかけるのを忘れていたとき ・ワンちゃんを月1のシャンプーに連れていく前はちょっと臭うかも? などなど ニオイが気になった場面と、そのときの気持ちを教えて下さい。 部屋を閉め切って暖房をつけていることの多いこの時期だからこそ…のエピソードがあればぜひお願いします。 運営からの質問です。 ワンちゃんが発情期を迎えたとき、ふだんとくらべて変化を感じたことはありますか? 食欲や性格の変化、この時期だけする"気になる行動"などがあれば教えて下さい。 また、発情期のペットの接し方で困ったことや気になること、気をつけていることなどもあれば教えて下さい。 例) ・家の中でマーキングしてしまうようになったので、去勢手術をした ・いつもより少し元気がなく出血があり、ヒートだと気づいた ・他の犬を求めて脱走してしまわないか心配した。窓を開けっぱなしにしないことや施錠をふだんよりも気をつけた などなど 運営からの質問です。 これから春に向けて、引っ越しや部屋の模様替え、DIYなどを検討されている方もいるのではないでしょうか。 物件探しや部屋の環境を整える際に、ワンちゃんと一緒に暮らすうえで外せない条件やこだわりポイントがあれば教えて下さい。 また、実際に引っ越してみて、●●をもっと意識して物件を選べばよかった、引っ越すときには気づかなかったけど××な点が良かった、室内のレイアウトをこう変えたらワンちゃんが気に入ってくれた…などの体験談も歓迎です。 運営からの質問です。 昨年から、身のまわりの色々な商品・サービスの値段が上がっています。 ワンちゃんとの暮らしの中で、物価高の影響で変わったことや、今後もこの状況が続いたら見直すかもしれないことはありますか? フードの種類の見直し、トリミングやシャンプーの頻度、ペット用品を買うお店の変更や、まだ実際には変えていないものの、今後はこんなことに気をつけようと思っていることなどもありましたら、自由にお書きください。 運営からの質問です。 ワンちゃんがそろそろシニア期になってきたかな…と感じる瞬間やエピソードを教えて下さい。 食欲、トイレの様子、散歩やお出かけ、遊び方、表情のことなどなど。変化を感じた年齢や時期、どんなきっかけでそう感じたかもあわせて教えてください。 運営からの質問です。 ペットのふとした仕草で、見ていて癒されるものはありますか? 皆さんのワンちゃんの癒される仕草があれば、教えてください。もしそのときの写真があれば、ぜひ共有してください! 運営からの質問です。 コロナ前と比べてこの3年間でペットとの暮らしにも色々な変化があったと思います。 これからコロナが終息したあとも続けたい習慣、逆に以前のように戻したい暮らし方はありますか? 例:続けたいこと ・人通りが少ない早朝のお散歩の快適さを知ったので、これからも早朝にお散歩に連れていくと思う ・室内での遊び方やいろいろなオモチャを発見したので、これからも続けていきたい 例:戻したいこと ・お散歩中に犬ともさんと話すのを控え目にしていたけど、以前のようにまた公園で集まって話したい ・おうちで過ごす時間が長くてオヤツをあげすぎちゃってたので、これからは控えめに戻したい その他、食事やおやつのこと、お散歩やお出かけ、おもちゃや洋服の購入、犬ともさんとの接し方など 思っていることがあれば教えて下さい。 運営からの質問です。 ワンちゃんのごはんを手作りしている方はいますか? 全部を手作りでなくても、トッピングでひと手間加えている飼い主さんもいらっしゃると思います。 そこで今回は、手づくりのごはんやトッピングについて ・手作り食を始めたきっかけ ・与えているごはんの内容や頻度 ・うちのごはんのこだわりポイントはここ! ・本やネットなどレシピの参考にしている情報源 などを教えて下さい。 お気に入りのごはんやトッピングのお写真があれば、そちらもぜひ投稿お願いします。 運営からの質問です。 暖かくなってきて窓を開けることも多いこの時期。換気をするために少しドアや窓を開けた瞬間にペットが飛び出してしまいそうになって焦ったことはありませんか? 今回は、「脱走防止策」として普段気を付けていることや工夫されていることを教えてください。 外だけでなく、キッチンやお風呂場など、お家の中で入ってほしくない場所の防止策でもけっこうです。 設置した柵などの写真もありましたら、共有していただけると参考になります! 運営からの質問です。 もうすぐGW。お出かけシーズン到来ですね。 ワンちゃんと一緒に遠出したり、帰省・旅行に行くとき、交通手段は何を選びますか? また、車に乗せるとき、新幹線や飛行機など公共交通機関で移動する場合など、それぞれ気を付けていることや工夫していることはありますか? ぜひ、経験談を聞かせてください。 また、現地でお出かけを楽しむための持ち物や注意点などもありましたら教えてください。 この春の、ワンちゃんの可愛かった写真、もしくはほっこりするシーンを写真で募集します! ・ワンちゃんのお散歩中やお出かけ先での思い出の一枚 など 写真がない方は、この春にしたお出かけや、ひなたぼっこしている様子などのエピソードでもOKです! 運営からの質問です。 保護犬を引き取った経験のある飼い主さんにお伺いします。 保護したときはいつ、どのような出会いでしたか? また、里親として保護犬を迎えるにあたって気を付けたことや、信頼関係の築き方、どんなことが大変だったか…などの体験談を教えてください。 たくさんの体験談をお待ちしています! 運営からの質問です。 ペットのダイエットをした経験のある飼い主さんにお伺いします。ダイエットを始めなきゃと思ったのはどんなタイミングですか? 見た目で判断しましたか?それとも、BCS(ボディ・コンディション・スコア)などで数字をチェックしましたか? また、ごはんの工夫のしかたや運動量の増やし方など、どのようにダイエットしたか、効果があった(なかった)方法なども、ぜひ教えてください。 ワンちゃんと暮らしていて、一番幸せを感じる瞬間を教えて下さい。 その時のワンちゃんの行動や状況、気持ちの変化などの具体的な体験談を教えてください。 ほっこりしたや可愛いが止まらなかった、イライラが消えて笑顔になってしまったなど 覚えていればそのときの気持ちも書いて頂けると助かります。 いま飼っているワンちゃんとのエピソード、 過去に飼っていたワンちゃんとのエピソード、どちらでも構いません。 みなさんの幸せを感じる瞬間エピソードをお待ちしています! 運営からの質問です。 春から夏にかけては、衣替えや部屋の模様替えをするシーズンですね。 ワンちゃんの生活環境で、最近、模様替えをしたり、サークルやベッド、トイレトレーなど配置換えをしたものはありますか? また、これから変えたいなと思っているものがありましたら、それも教えて下さい。 運営からの質問です。 コロナ禍前は、散歩中に知り合った飼い主さん同士の集まりや、犬好きのサークルの集まりなどがあったと思います。 外出制限がなくなり、コロナが5類感染症になって以降、そのような機会は復活しましたか? ドッグランなどペットを連れていける施設の混雑状況は今どうなっていますか? また逆に、「コロナ禍以降はペットを連れて他人の家に行くことがなくなった」など、飼い主さん同士の関係性の変化がありましたら、教えてください。 運営からの質問です。 5月・6月は、新たにペットを飼い始める方が多いシーズン。新しく子犬を迎えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。飼い始めは、予防接種のことやごはんの内容や量、散歩の時間など、わからないことも多いと思います。 そこで今回は、 ・最近子犬を迎えた方は、現在進行形で気になることや困っていることなどを教えてください。 ・子犬の時期を卒業された方は、子犬の飼い主さんに伝えたいことや、自分のときにこれをしておけばよかった・これをしておいてよかった…と思うことがありましたら、アドバイスをください。 たくさんの投稿をお待ちしています! 運営からの質問です。 今回は、ワンちゃんがトイレ以外でおしっこ・ウンチをしてしまった後にどんな対処をされているかエピソードを募集します。 例えば、 ・失敗直後の対処 こんなお掃除をした、効果があった/なかった消臭グッズ、そのほかお役立ちグッズ ・対策の情報収集 誰かに相談したり病院に行ったりしたか、役に立ったサイトや情報源 ・予防や根本解決 トイレの失敗を予防するためにしていること、根本解決のために検討したことや現在検討中のこと(ワンちゃんとの接し方や、トイレ環境を変えるなど) たくさんの投稿をお待ちしています! 運営からの質問です。 今回は、多頭飼い経験者の方から、多頭飼いにまつわる様々な体験談(エピソード)を募集します。 例えば、 ・先住犬と新しいコをどうやってお互いを慣れさせたか ・喧嘩したときは、どう対処するか ・ごはんはそれぞれにどのようにあげているか(全員一緒の食事内容・時間・場所もしくは、それぞれのコに合わせた食事内容・時間をずらす・部屋を変えるなどの管理方法) ・散歩はどうしているか(一度に全員連れていく、回数を分けるなど) このほか、トイレの個数やケージ・ベッドの場所、しつけ方、経済的な負担はどのくらい変わったかなど、多頭飼いに関する体験談であればなんでもけっこうです。 現在多頭飼いをされている飼い主さんが共感するようなエピソードや、これから多頭飼いを検討されている方にも参考になるエピソードをお待ちしています。 運営からの質問です。 梅雨明けした地方もあり、いよいよ本格的な夏がスタートしました。そこで今回は、「今年の夏にワンちゃんとやってみたいこと」についてのエピソードを募集します。 例えば… ・ペットと一緒にお出かけや旅行の計画 ・新しい遊びやオモチャを試してみたい ・ごはんやおやつの手作りに挑戦してみたい ・ペットと一緒におうちプールに入りたい などなど、考えるだけでワクワクするような今年の夏の計画がありましたら、ぜひ教えてください! 運営からの質問です。 ワンちゃんと暮らしていて、オシッコのニオイが気になった瞬間で最も嫌だと感じたエピソードを教えてください。 その時のシチュエーションやペットシートの状態などを具体的に教えてください。 例) ・食事中にオシッコのニオイが漂ってきて気になったが、シートを交換するのが億劫に感じて我慢した ・外から帰ってきて家に入った瞬間にニオイが気になるので、すぐにペットシートへ直行したくなる など、覚えていればその時の気持ちも書いて頂けると助かります。 いま飼っているワンちゃんとのエピソード、過去に飼っていたワンちゃんとのエピソード、どちらでも構いません。 みなさんのエピソードをお待ちしています! 運営からの質問です。 ワンちゃんの「要急吠え」や「要求鳴き」は、近所迷惑になったりストレスにもなるので、できるだけやめさせたいですよね。 吠えたり鳴いたりしたとき、飼い主さんはどのように対処していますか? 例) ・興奮して吠えたら「マテ」のコマンドを使う。すぐにできるように日ごろからトレーニングしている。 ・家のチャイムが鳴るとすごい勢いで吠えるので、おやつを使って気を引き、落ち着かせている ・夜鳴き対策として、寝る前にしっかり遊んだり、かまってあげている ・お腹がすいて鳴いている様子のときは、少しだけ置き餌をしている ・発情期の大きな鳴き声を聞くのが辛かったので、去勢・避妊手術をした などなど 考えられる「吠える理由」「鳴く理由」と、そのときどんな対処をするか、具体的に教えてください。 みなさんのエピソードをお待ちしています! 運営からの質問です。 夏も始まり、暑い時期が続きますが、ワンちゃんも夏バテする季節。 ペットの夏バテによる食べ悩みを解決するために工夫していることがありましたら、教えてください。 例えば… ・いつもはドライフードだけだけど、夏場はウェットフードを混ぜてあげている ・こまめに銘柄を変えるようにしている など、みなさんの工夫を具体的に教えていただけると嬉しいです。 いま飼っているワンちゃんとのエピソード、過去に飼っていたワンちゃんとのエピソード、どちらでも構いません。 みなさんのエピソードをお待ちしています! 運営からの質問です。 ワンちゃんの早食いで困ったり気になったりしたエピソードがあれば教えて下さい。 例えば… ・よく噛まずにドライフードを食べてしまい、むせてしまうことがある。喉につまらせてしまわないか心配 ・ごはんを勢いよく食べてくれるのは嬉しいんだけど、食べた後に吐いてしまうことがある。 ・身体によくなさそうなのでやめさせたい ・もう少し食事を味わってゆっくり食べてほしい ・早く食べて満足感がないのか、すぐにおねだりされる ・早食い防止皿を使ってみたけど、洗うのが大変 など。 ワンちゃんが早食いしているときの様子や、そのときに困ったり心配になったこと、対策として試してみたことなどを具体的に教えて頂けると嬉しいです。 いま飼っているワンちゃんとのエピソード、過去に飼っていたワンちゃんとのエピソード、どちらでも構いません。 運営からの質問です。 この夏、ワンちゃんと過ごして楽しかった思い出や嬉しかったエピソード・写真を募集します! 例えば… ・ペットと一緒にしたお出かけや旅行 ・新しい遊びやオモチャを試してみた ・ごはんやおやつの手作りに挑戦してみた ・ライフジャケットをつけて川で泳がせてみたらとても喜んでいたので嬉しかった などなど 出題日は8月9日ですが、楽しみにしている予定がこれからの方は、そのあとに投稿して下さっても大丈夫です。 たくさんの投稿をお待ちしています! 運営からの質問です。 ワンちゃんのウンチのしつけに関して、困っている(困っていた)エピソードを教えて下さい。 例えば、 ・オムツをしているにも関わらず、モレてしまう ・留守番をさせるとトイレとは違う所にウンチをしてしまい、家の中にウンチが広がってしまう ・オムツの中にウンチが入ってしまい、毛が汚れて洗うのが大変 ・ウンチをした後、食べてしまう などなど、トイレの中、トイレの外、室内、室外どのような場面でも問いません。 皆さんのワンちゃんのエピソードをお待ちしています。 運営からの質問です。 私たちが普段お菓子を食べているとワンちゃんが欲しがるけど、ワンちゃんの身体によくなさそうだからあげられないなぁと思ったり、自分がとても好きなお菓子だから、本当はワンちゃんにも美味しさのおすそ分けしたいのになぁ、と思っている方にご質問です。 市販のおやつで「ワンちゃん専用品」の商品があれば、与えてみたいものはありますか? 人用のお菓子の名前が浮かんだ方は 「●●のワンちゃん専用品があったら嬉しい!」のように具体的な商品名を挙げて頂けると助かります。 実際に作れるかなどは気にせず、皆さんの「あったらいいな」を教えて下さい。 例えば… ・ワンちゃん専用おっとっと など ぜひエピソードも合わせて教えて下さい! 運営からの質問です。 もうすぐ防災の日。8・9月は大型台風が多いシーズンでもあります。 ペットを連れての災害対策として家に在庫を持っているものや、いざというときの緊急避難セットを用意していますか? ・普段、どんなことを意識して(心配して)中身を揃えているか ・準備しようと思ったきっかけ(飼い始めから/きっかけとなる現象があって、など) ・避難経験がある方は、あって良かったものや、なくて困ったもの などを教えてください。 ぜひ、緊急避難セットの中身をみんなでシェアしましょう! 写真がある方は、添付してくださると大変参考になります。 運営からの質問です。 ワンちゃんが大好きなウェットタイプのおやつをあげている方で、ワンちゃんのごはん(カリカリ)にかけたり、混ぜたりして、あげている方はいますか? あげている方がいたら詳しく教えて下さい。 例えば・・・ ・ごはんにかけたり、混ぜたりして、与えるようになったきっかけ ・ごはん(カリカリ)とウェットオヤツの割合(カリカリ多めでちょっとウェットおやつをかける、ウェットおやつ中心でカリカリを少し、など) ・ウェットおやつをごはん(カリカリ)にかける理由 ・ウェットおやつをごはん(カリカリ)にかける頻度(タイミング)と通常のおやつとして単体で与える頻度(タイミング) ・ウェットフードを併用している方は、使用目的の違い(ウェットおやつは水分補給で、ウェットフードは素材を味わわせる為、など) などなど、みなさんのエピソードをお待ちしています! よく買う銘柄も是非教えて下さい! 運営からの質問です。 8月のお盆や9月のシルバーウィーク、年末の帰省などで、ワンちゃんを預けての旅行や、一時的に誰かにお世話をお願いする機会があると思います。 ペットホテルやペットシッターさんにお願いする選択肢がありますが、これらのサービスを利用したことはありますか? 利用経験のある方は ・サービスを実際に利用したときの体験談(良かったこと、残念だなと思ったこと) ・良い業者さんを見つけるポイント ・快適に過ごしてもらうコツ などのエピソードを、ぜひ教えてください。 みなさんのエピソードをお待ちしています! 運営からの質問です。 気になる症状があったり健診を受けるために動物病院に罹るとき、病院に行く前に準備していることや、病院とスムーズなやり取りができるように気をつけていることはありますか? 例) ・気になる症状やちょっとした異常があったら、写真や動画などに撮って残しておくようにしている ・普段のごはんの量や頻度、トイレの回数やおしっこ・ウンチについて記録しておく ・獣医さんに聞きたいことをメモしておく ・普段与えている薬やサプリメント、ドッグフードなど口に入れたものを伝えられるようにしている ・元気で体調に問題がなさそうでも年に1回は定期健診を受けるようにしている ・ワクチン証明書、血統書、保険に関する書類を必ず持っていくようにしている などなど 獣医さんに伝えたいことを普段から記録やメモをしている方は、その内容も具体的に教えてください。 運営からの質問です。 ワンちゃんのトイレトレーニングはDOQATでも相談の多いジャンルの一つです。トイレでおしっこ・ウンチができたらそのタイミングを見計らって褒めたりご褒美をあげる、専門のトレーナーさんに相談する、といったアドバイスが多く寄せられています。 今回は、そうした対策以外に、特別な工夫をされた方のエピソードを募集します。 例えば・・・ ・粗相したときのおしっこを吸い取らせたものをトイレに置き、ニオイで分かるようにした ・ペットボトルを立てて目印にした など。 トイレでおしっこ・ウンチをしてくれる率を上げるために工夫したことや試行錯誤されたエピソードがあれば詳しく教えて下さい! 運営からの質問です。 ようやく涼しくなってお出かけにピッタリの気候になりましたね。 10月の3連休にワンちゃんとお出かけ・旅行をされた方や、これから計画中の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、この秋にワンちゃんと行きたい場所と、お出かけ先でやりたいことについてエピソードを募集します。また、そのときにワンちゃん用に携帯する持ち物があればどういったものを持っていかれるかも書いて頂けると嬉しいです。 例えば・・・ ・ワンちゃんを連れて実家に帰る予定。万が一の粗相のときに備えてワンちゃん用オムツを何枚かバッグに入れておく ・前から行きたかったドッグランで思いっきり遊ばせてあげたい。汚れても良いようにワンちゃん用ウェットティッシュを持っていく ・ワンちゃんと一緒に旅行を計画中。遠出になるので小腹を満たせるフードやご機嫌を取るためにお気に入りのおやつを携帯する予定 運営からの質問です。 赤ちゃん・お子さんとワンちゃんが一緒に暮らす際のエピソードを募集します。 もともと子育て中だったところにペットをお迎えした方、以前からワンちゃんと暮らしていてご自身にお子さんができた方など、いろいろなケースがあると思います。 赤ちゃん・お子さんとワンちゃんが一緒に暮らすことで ・こんな良いこと、こんな素敵な瞬間があった ・こんな心配事ができた、こんなことで苦労した などのエピソードを教えて下さい。 これからそうした暮らしを予定している方は、楽しみなこと、不安なことなどありましたら率直に教えて下さい。 運営からの質問です。 今月末はハロウィーンですね! ワンちゃんに仮装させたり、お部屋を飾りつけたりする方はいますか? 仮装や飾りつけをした方は、どんなハロウィーンを過ごしたか、どんな仮装・飾りつけをされたかなどのエピソードを教えて下さい。 お写真つきで投稿頂けると嬉しいです! 運営からの質問です。 今年のテーマは「ワンちゃんを飼ったきっかけ&理想と現実」です。 投稿してほしい内容は 「ワンちゃんを飼ったきっかけ&理想と現実」について 以下の3つの内容をすべて投稿してください ・ワンちゃんを飼ったきっかけになった出来事や思い ・ワンちゃんを飼ってすごくよかったこと ・ワンちゃんを飼うようになったことで思っていたこと違ったこと 上記をできたら、愛するワンちゃんの写真付きで投稿してください ■■訳ありペットフードサンプルのセットを希望者にプレゼント!!■■ (抽選で100名様にプレゼント もちろん送料無料!) 素材の美味しさが実感できる国産プレミアムドッグフードを50g×10個セットにして希望者の方にプレゼントいたします。 運営からの質問です。 ワンちゃんと触れ合う可能性のある商品を購入する際に、それが安全かどうかを判断するポイントについてコメントを募集します。 ワンちゃんと安心して暮らしていくためにどんな部分を確認して商品を購入するか、自分なりの確認ポイントは有りますか? ・ペットを飼っている家庭向けという表記がある製品であればどれもしっかり設計してくれているから安心して使っている ・●●と××という成分が入っているかどうかを必ずチェックしている などなど みなさんのワンちゃんと安心して暮らしていくための商品条件に関する感想やエピソードをお待ちしています! 運営からの質問です。 飼い主のみなさんは、夜、ペットと一緒の部屋や布団で寝ていますか? ・一緒に寝ている場合のメリット・デメリット ・一緒に寝ていない場合のメリット・デメリット ・今は一緒に寝ていないけれど、実は一緒に寝てみたいという願望がある などのエピソードを教えてください。 また、せっかくなので、ぜひ寝顔や寝ている様子の写真もぜひ投稿してください! みなさんのワンちゃんとの癒されるエピソード・写真をお待ちしています! 運営からの質問です。 本格的に寒くなってきましたね。ワンちゃんの冬支度は、もう始めましたか? 寒い秋・冬を乗り切るための工夫や対策があれば、教えて下さい。 ・ペットの冬支度はいつから始める(始めた)? ・洋服は用意する? するとしたら、いつ・どんな洋服を着せる? ・暖房器具はいつから出す? 危なくないようにどんなことに気をつける? などなど 毎年していることでも、今年から始めてみたことでも、どちらでもOKです。 実際に暖房器具で温まっている様子がわかる写真があれば、ぜひ投稿してください。 運営からの質問です。 譲渡会などでワンちゃんと新しい家族の相性を確かめるトライアル期間。 経験されたことのある飼い主さんからは経験談を、これからトライアルをしようと思っている飼い主さんからは、知りたいことや不安なことなどをお聞きしたいです。 例えば… ★経験されたことのある飼い主さんからは… ・トライアル期間中に確認したのはどんなことか (家族との相性、先住犬との相性、健康状態、問題行動、家族にアレルギーが出たなど予期しなかったこと…) ・トライアル期間中のワンちゃんの様子 ・トライアル期間が終了した後のエピソード(実際に飼うことになった、残念ながら正式譲渡には至らなかった…など) ★これからトライアルを考えている飼い主さんからは… ・知りたいことや不安なことなど などなど たくさんのエピソードをお待ちしています! 運営からの質問です。 ペットと暮らす中で、今年一番役に立った商品やサービスや、ワンちゃんが特にお気に入りだった商品やサービスについてぜひ紹介してください。 例えば… ・約に立った商品やサービス名 ・どんなところが良かったか ・どんなときにどう便利だったか などなど ペットシッター、しつけ教室、ペットの保険、オンラインのサービス、ペット好き同士のコミュニケーションツール等々、たくさんのサービスをぜひ紹介してください。
どきゃっと(猫)ちゃんに関するQ&A 新型コロナの影響でおうちですごもり中という方もいらっしゃると思います。 いつもよりお家にいる時間が長くなったことから、 猫ちゃんとの生活で困ったことやトラブルがおきていたらぜひ教えてください。 また、解決した方はそのコツも教えてください! 全国的に雨の日が続き、大雨による避難指示や警戒指示が出された地域もあります。 こうした状況の中、避難指示が出された場合に備えて、どのような準備をされていますか? 避難所へのペットの同行が認められているかやペットを含めた避難用のセットを準備されているかなど、 皆さまがお住いの地域の状況や、ご自身で取られている対策がありましたら教えて下さい。 過去に避難を経験をした方がいらっしゃれば、そのときの体験談などもお聞かせ頂ければ幸いです。 DOQATでは皆さまのエピソードが将来たくさんの飼い主さんに役立つようにしたいと考えております。 このQ&Aは長野県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 このQ&Aは岐阜県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 このQ&Aは静岡県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは愛知県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは三重県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは滋賀県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは京都府の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは大阪府の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは兵庫県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは奈良県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは和歌山県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは鳥取県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは島根県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは岡山県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは広島県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは山口県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは徳島県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは高知県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは福岡県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは佐賀県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは長崎県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは熊本県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは大分県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは宮崎県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは鹿児島県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは沖縄県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" このQ&Aは山梨県の自治体(市区町村)の災害対策ホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" このQ&Aは福井県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" このQ&Aは石川県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" このQ&Aは富山県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 "このQ&Aは新潟県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは神奈川県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは東京都の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは千葉県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは埼玉県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは群馬県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは栃木県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは茨城県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは福島県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは山形県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは秋田県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは宮城県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは岩手県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは青森県の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" "このQ&Aは北海道の自治体(市区町村)の災害対策のホームページのリンク集を作ることを目的としています。 あなたがお住まいの自治体名または、近隣の自治体名とその自治体のペットと災害に関するホームページのタイトルおよびURLを貼り付けていただけますか。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。" 運営からの質問です。皆さんのオヤツのエピソードを募集します。 普段どんな場面でどういったオヤツをあげているか、 オヤツのことで気をつかっていることなど教えて下さい。 クスッとしたエピソードや困った体験談をお持ちの方はそれを投稿頂くのでも構いません。 ネコちゃんのトイレのニオイのエピソードを募集します。 ネコちゃんのトイレのニオイで困ったことや気になっていること、 普段どのような対策をしているか教えてください。 おしっこ、うんち、どちらのエピソードでも構いません。 できればトイレ本体や砂のタイプも教えていただけると助かります。 運営からの質問です。みなさんのフード選びのエピソードを募集します。 現在お使いのペットフードに行きつくまでに どんなフードを試されたかのエピソードや いまのフードにした決め手を教えて下さい。 普段どこでペットフードを買っているかも書いて頂けると助かります。 (ホームセンター、ペットショップ、ネットなど) ネコちゃんのトイレトレーニングのエピソードを募集します。 みなさんはネコちゃんをどうやってトイレに慣れさせてますか? 苦労したエピソードや工夫していることがあったら教えて下さい! ネコちゃんを迎えたとき、トイレを交換したときなど、どんな場面でも構いません。 運営からの質問です。みなさんのネコちゃんはどんな遊びが好きですか? 好きな遊びやお気に入りのグッズなどのエピソードを教えてください! 自分でグッズを手作りされているという方は、 お手製のグッズについて紹介して頂くのでも構いません。 グッズはオモチャに限らず、おやつを使った遊びなども歓迎です。 DOQATで検討中の新コーナーについて皆さんの感想を募集します! DOQATでは、あるお題についてユーザーの皆さんの日々の小さなチャレンジを 写真つきで紹介してもらう新コーナーを検討中です。 例えば、トイレの外しぐせのあるワンちゃんが外さなくなるちょっとしたコツや 好き嫌いの多いネコちゃんがご飯をたべてくれるようになるちょい足しレシピなど 成功失敗を問わず、ふだん工夫されていることをみんなで共有しあうコーナーです。 他の人が知らないあなただけのコツや眠っているノウハウを ユーザー同士で気軽にシェアしあえる企画にしたいと思います。 こうしたコーナーについてどう思いますか? また、こうしたコーナーがあったら、どういったお題なら参加してみたいですか? 回答欄にコメントを頂けると助かります! 現在検討中の新コーナーへの感想募集、第2弾です! DOQATでは、あるお題についてユーザーの皆さんの日々の小さな工夫を 紹介してもらう新コーナーを検討中です。 <新コーナーの概要> 例えば、トイレの外しぐせのあるワンちゃんが外さなくなるちょっとしたコツや 好き嫌いの多いネコちゃんでもご飯をたべてくれるちょい足しレシピなど、 ふだん工夫していることをみんなで共有しあうコーナーです。 うちの子の失敗エピソードや、うちの子が分かる言葉など 気軽に投稿できるテーマも予定しています。 <参加特典のイメージ> このコーナーでは参加人数や投稿数に応じた特典をご用意する予定です。 どんな参加特典があるとうれしいでしょうか? たとえば、 ・たくさん投稿した人が表彰されたり、ランキング1位に選ばれたりする ・みんなが投稿した数 x 5円 がワンちゃんネコちゃんの保護団体に寄付される ・投稿して下さった皆さんのペットの似顔絵が描かれた大きなイラストができあがる ・新コーナー参加者に抽選でギフト券やペットのお役だちグッズがもらえる などなど、上記から選んで理由を添えて回答して頂いくのでも構いませんし、 他にもアイデアがあれば自由に書いて頂いても大丈夫です。 ご意見、お待ちしてます! 毎日厳しい暑さが続いていますね! 今回の運営からの質問では、ネコちゃんの夏に関するエピソードを募集します。 雷が怖い、冷たい床に張りついて気持ちよさそう、最近夏バテ気味・・・などなど、 みなさんとネコちゃんの夏のエピソードを教えて下さい! 暑いときの顔、涼んでるときの表情など、夏らしいネコちゃんの写真を コメントつきで投稿いただくのでも構いません。 最近の暑さでネコちゃんの体調は大丈夫ですか? 夏バテしたり、食欲がなくなったりしていませんか? 今回の運営からの質問では、夏場の体調とごはんのエピソードを募集します。 体調やごはんのことで夏になってこんな変化があったというエピソードや 食欲が落ちたときでもごはんを食べてくれる工夫などあれば教えて下さい。 運営からの質問です。DOQATでよくある相談の一つにペットフードのお悩みがあります。 ペットフードについて悩んでいるけど身近に相談できる人がいない、といった方も少なくないようです。 ネコちゃんの食事で悩んだり気になることがあったりしたとき、みなさんはどうされてますか? 身近に相談できる方がいらっしゃるかどうかや、相談できないときにどうされているかなど、教えて下さい。 運営からの質問です。ネコちゃんの健康のために工夫していることを教えて下さい。 ふだんから健康のためにしている習慣や、これから気をつけたいと思っていることなどを募集します。食事、運動、その他、ジャンルは問いません。 コロナの影響でおうちで過ごす時間が増えた中で、ここ1、2年で前よりも気をつかうようになったことがあればそれを書いて頂くのでも構いません。 みなさんの健康管理のエピソードをお待ちしています! 運営からの質問です。 ネコちゃんの大好きなオヤツ。でも、種類が多すぎて、どんなおやつを選べばいいのか分からない・・・といった声も聞きます。 オヤツを選ぶとき、みなさんはどんなふうに選んでいますか?例えば、味がうちの子の好み、有名でみんなが使っているから、などなど。 みなさんのオヤツの選び方やこだわりを教えて下さい! 運営からの質問です。 ネコちゃんのトイレを選ぶとき、みなさんはどんなことを重視していますか? トイレの容器や猫砂について、選ぶときのポイントやこだわりがあれば教えて下さい! 運営からの質問です。 ここ数日、朝晩はぐっと冷え込む日もあり、秋らしい気候になってきましたね。 ネコちゃんとの暮らしで、秋のしたくとして最近したことや、これから予定していることがあれば教えて下さい! 運営からの質問です。 12月に入りました。イベントや長期連休があり、ワクワクしますね! なにかとバタバタする師走ですが、ネコちゃんと クリスマスや年末年始をどのように過ごしますか? ・一緒にパーティーやお祝いをする ・サンタやトナカイ・獅子舞などのコスプレをする ・おやつやケーキ・ディナーなど、いつもとは違うご馳走をあげる ・新しいおもちゃなど、クリスマスプレゼントやお年玉代わりのサプライズを用意する ・一緒に帰省や旅行をする ・ペットだけの年賀状をつくる ・特別なことはしないけど、一緒にいられる時間が長いのでたくさん遊ぶ などなど、今年考えていることや以前やったことを教えてください。 過去のクリスマス・年末年始のコスプレ写真などの紹介も大歓迎です♪ 運営からの質問です。 いつもあげているフードなのに急に食べなくなったり、なんとなく食いつきが悪かったりすると、不安になりますよね。 そんなとき、何か工夫したことや気をつけたことがあれば、教えてください。 例) ・好みのフードをまぜたりトッピングする ・今までとは違うフードを試してみる ・スープをかけるなどして、フードを柔らかくする ・ペットフードを一時やめて、野菜や鶏肉などを煮て食べやすくする ・おやつを控えてごはんをしっかり食べるようにする 運営からの質問です。 年末年始にご実家に帰省される方や、旅行やお出かけされる方も多いのではないでしょうか? そんなときに皆さんのワンちゃん・ネコちゃんはどのように過ごされますか? 例) ・一緒にご実家などに連れて行く ・ペットと一緒に泊まれるホテル・旅館に行く ・親しい友達などに預ける ・たくさんのお仲間がいるペットホテルに預ける などの過ごし方を教えて下さい。 また、そのときに気をつけていること(例:ホテルに預けるときには、お気に入りのタオルやおもちゃを持たせるなど)も教えていただけると、皆さんの参考になるかと思います! 運営からの質問です。 大掃除をする人も多いこの時期。 ネコちゃんやワンちゃんを飼っていることで気になるニオイや汚れ、ありますよね。 ペットのニオイや汚れで特に気になっているところや、日頃ニオイや汚れをつけないために工夫していることをぜひ教えて下さい! 例) <気になっているところ> ・布団に粗相をしてしまったニオイが取れない ・爪とぎし放題の壁紙や障子がボロボロ ・抜け毛がカーペットについて取れない ・洋服やバッグが臭い ・クローゼットの中が匂う <日頃ニオイや汚れをつけないために気をつけていること> ・部屋に消臭剤を置く ・消臭タイプのトイレシートを使う ・シャンプーやシャワーの頻度を増やす ・トイレ周りをキレイに保つ工夫 などなど 大掃除をこれからがんばる!という人も、もう終わった人にも参考になるエピソードをぜひお寄せください。 運営からの質問です。 年末年始に撮影した、とっておきのネコちゃんの写真をみんなで共有しませんか? 例) ・クリスマスパーティー・コスプレをしたときのシーン ・大晦日・除夜の鐘の音を聞くシーン ・初詣に行ったシーン ・実家に里帰りしたシーン ・犬・猫用のおせち料理をあげるシーン ・新年初散歩のシーン ・こたつで寝正月を過ごしたシーン など みなさまの家族の愛くるしい写真、癒される写真、おもわずクスっと笑ってしまう写真などを、ぜひ“自慢”してください! 運営からの質問です。ネコちゃんが高齢になってきたと感じる瞬間はありますか? また、高齢になって感じる変化や気になることはありますか? 例えば… <トイレの様子> ・トイレの回数が増えてきたかも? ・おしっこのニオイが若い頃と違ってきた気がする ・ネコちゃんがトイレをやりづらそう <ごはんやお水> ・食べ物の好みが変わってフード選びが難しくなった ・最近食べる量が減ってしまって少し心配 ・近ごろ水を飲む回数が多くなったかも? <遊びや運動> ・好きだった遊びもやらなくなって、ずっとおとなしい ・若いころのお散歩コースと距離は辛そう ・歩けなくなって、お散歩に行っても抱っこして帰るようになった ・運動しなくなり太ってきた などなど。変化を感じるようになった年齢や時期も分かりましたら、あわせて教えて下さい。 運営からの質問です。 1月も半ばを過ぎ、寒さも本格的になりました。今年の冬は日本各地で毎日のように大雪情報も聞かれます。 皆さんのネコちゃんは、寒さをどのようにしのいでいますか? 例) ・こたつの中に入っている ・毛布を敷いてあげるとその上で寝ている ・暖房の近くで過ごしている(どんな暖房かもあわせて教えてください) ・洋服を着させている(どんな服かもあわせて教えてください) ・春から秋は外飼いしているが、冬は部屋の中で飼っている ・むしろ長めの散歩をするなど、寒さに慣れさせるようにしている ・寒さに強いので、いつも通り過ごしている などなど。 それぞれの寒さのしのぎ方・冬の過ごし方があると思いますが、ぜひ教えて下さい。 運営からの質問です。 みなさんの飼っているネコちゃんが「幸せそうだな~」と感じる瞬間のしぐさや表情がわかるエピソードを募集します。 例) ・ひなたぼっこをして気持ちよさそうにウトウトしている ・ごはんがおいしいときやお腹がいっぱいになっときにふーっと息を吐く ・お留守番の後、飼い主に遊んでもらうのが待ち切れず、ダッシュで駆け寄ってくる ・仰向けになってお腹を見せるので、なでてあげると目を細めている ・ふかふかのベッドの上にだら~んとくつろいでいる などなど、“うちのコの「幸せ」「嬉しい」「おいしい」瞬間”の様子や、表情などを教えて下さい! 文章でも写真でも、投稿しやすいかたちで構いません。 運営からの質問です。 みなさんがネコちゃんを家族として迎え、飼うことになったきっかけや飼い始めたときのエピソードを教えて下さい。 ・どんなことがきっかけで飼うことになったか ・どのようにしてそのコに出会ったか(ペットショップで目が合った、友人・知人の紹介など) ・飼うにあたってワクワクしたことや不安だったこと ・飼ってからすぐに思ったこと・感じたこと などなど、どんなことでもかまいません。 皆さんの思い出のエピソードをぜひ教えて下さい。 運営からの質問です。 ネコちゃんのトイレトレーニングの方法・トイレの仕方が、飼い始めてから今まででどのように変わってきたかを教えて下さい。 同じネコちゃんでも、成長するにつれて、トイレの仕方が変わったことはないでしょうか? 例) ・トイレを複数設置していたが、お気に入りのトイレの場所がひとつだけになった ・トイレの砂を変えたら前よりトイレがお気に入りになったのか粗相が減った ・高齢になってトイレの段差を上るのがしんどそうにしているため、入り口にステップをつけてあげた などなど。 子猫の飼い主さんは家に迎えてからいままでの変化を、 高齢のネコちゃんなら若いころと比べて変わったことなど、 トイレの仕方の変化を教えて下さい。 また、トイレの仕方が変わったため、飼い主さんが工夫したことや対策などもありましたら、あわせて教えてください。 運営からの質問です。 みなさんのネコちゃんの兄弟・姉妹について教えて下さい。 大好きな家族の兄弟・姉妹がほしいと思うときはありませんか? どんなときにもう一頭飼いたいと思うか、また躊躇したときの気持ちを教えてください。 例)いま現在、1頭飼われている方は… ・お留守番をさせる必要があるときに「もう一頭いたら寂しくないかも?」と考えた ・「二頭になったら喧嘩したり、ご飯の取り合いをしないかな?」と少し心配 などなど、どんなときにもう一頭を考えたかという経験と、今は見合わせている理由があれば、お聞かせください。 例)いま現在、複数のペットを飼われている方は… ・2頭目を迎えたきっかけ ・実際に2頭目を飼って良かったこと ・2頭目を迎えて少し大変になったこと などのエピソードをぜひ教えて下さい! 運営からの質問です。 みなさんが飼っているネコちゃんのお気に入りの遊び方を教えて下さい。 例) ・遊んでいるおもちゃ ・ひとり遊びしているときのお気に入りの遊びかた ・人と一緒に遊ぶときのお気に入りの遊びかた ・猫同士で遊ぶときの遊び方 ・外で遊ぶときにお気に入りの遊び(最近はネコちゃんとのお出かけ投稿も見かけます) などなど、どんなおもちゃ・どんな遊びで楽しんでいるかを教えて下さい。 運営からの質問です。 ネコちゃんのフード選び。できれば体に良くて、美味しくたくさん食べてくれそうなものを選びたいですよね。 みなさんがお店やECサイトなどでペットフードを選ぶとき、どのようなポイントで「食べてくれそう」「おいしそう」「体によさそう」などを判断し、購入されていますか? 例えば… ・パッケージの写真が美味しそう ・うちのコが好きな味がついている ・成分や原材料が大丈夫そうかを必ずチェックする ・必ず無添加のものを選ぶ ・フードの固さを重視する ・療養食を選ぶ ・いつも決まったブランドしか食べないので、迷わず一択 などなど。 みなさんなりのフード選びのポイントを聞かせてください。 運営からの質問です。 暖かくなり始め、お花見やGWなど、ペットとのお出かけを楽しめる季節がやってきますね。 みなさんは、ネコちゃんと一緒にお出かけする場所の情報を、どのような方法で調べていますか? 例) ・検索エンジンで目的やエリアなどのキーワードを入れて検索する ・お気に入りのサイトでお出かけスポット情報を見る ・猫友さんの口コミから ・トリミングサロンやペットショップなどで聞く ・キャットカフェで情報を仕入れる などなど、情報収集の方法や、実際にお出かけしてよかったスポットなどを教えて下さい! 運営からの質問です。 ネコちゃんの去勢・避妊について、飼い主の皆さんはどうされていますか? 手術をした、手術をするかどうか迷っている、当面考えていない…など、色々な考え方があると思います。 手術をされた方は、しようと決めたきっかけ・理由や、ネコちゃんが何歳ごろに実施したか、手術前後のエピソード、その後の性格やフードの変化などがあれば教えて下さい。 手術をされていない方や検討中の方は、実施しない理由や気になっているポイントなどがあれば教えて下さい。 みなさんのエピソードが集まることで、他の飼い主さんの参考になればと思います。 運営からの質問です。 季節の変わり目で、夏のように気温が高い日も増えてきましたね。 ペット用品や服などを春・夏仕様にチェンジ中の方も多いのではないでしょうか。 トリミングやサマーカットなど、春・夏向けにやっているネコちゃんのケアのエピソードがあれば教えて下さい。 もしビフォーアフターの写真がありましたら、あわせて投稿していただけるとうれしいです。 運営からの質問です。 もうすぐゴールデンウィークですね。 ペットと一緒にお出かけしたり、家でいつもよりたくさん遊んであげたり、色々な過ごし方があると思います。みなさんはどんな予定を立てていますか? 今回は、ゴールデンウィークの過ごし方についてのエピソードをお寄せください。 「今年は特に予定がない」という方は、過去のゴールデンウィークの思い出やエピソードでも構いません。 運営からの質問です。 ここ数年、ネコちゃん関連の便利な家電やサービスが増えています。 「見守りカメラ」や「自動給餌器」、ネコちゃんの体重やおしっこを計測してくれるトイレなどなど。 みなさんは、こうしたペット家電やIoT機器をお使いになったことはありますか? 使ったことがある方は、お使いのグッズやサービスと感想を教えて下さい。良かった点、不満な点、どちらでもかまいません。 まだ使ったことがない方・これから利用したいと思っている方は、興味のあるグッズやサービスと、期待していることを教えて下さい。 運営からの質問です。 トイレ用品をはじめとして、香り付きのペット用品がたくさん販売されています。 みなさんは、香り付き商品は好きですか? それとも苦手ですか? 使っている方は、「どんな商品を使っているか」また「使ったきっかけや、好きな香りと理由」などを教えて下さい。 使っていない方は、苦手な理由などがありましたら教えて下さい。 運営からの質問です。 ネコちゃんのうんちのニオイが気になることはありますか? ちゃんとうんちをしてくれるのは健康を考えればよいことですが、してほしくない場所でしてしまったり、ニオイがきついことがあったり、気になった経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、うんちのニオイのエピソードを皆さんから募集します。 ・ゆっくり寝たい時に限ってうんちをしてニオイで起こされる ・ワンちゃんがたまにトイレと違う場所でしてしまっていて、ふとした瞬間にニオイが漂ってきた ・疲れておうちに帰ってドアを開けたら、ネコちゃんのうんち臭にお出迎えされてガックリ などなど、「いつ」「どんな場面で」うんちのニオイが気になったか、みなさんのエピソードを教えて下さい。 また、何か対処されている方は、そのやり方や工夫していることもあわせて教えて頂けると嬉しいです。 運営からの質問です。 ネコちゃんの健康状態、気になりますよね? しっかりごはんを食べて、うんちやおしっこをして、健康的であればよいですが、食欲が落ちたり排泄の状態がいつもと違ったり、動きが少なくなったなど、些細な変化の場合は獣医師さんに診てもらうべきか迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、獣医師さんへの相談のエピソードを皆さんから募集します。 「いつ」「どのような様子のとき」に獣医師さんへ相談したいと思ったか、皆さんのエピソードを教えてください。また、そのときに「どのような迷いや苦労があったか」もあわせて教えていただけると嬉しいです。 例) ・最近、少し身体が細くなったように感じるが、病院に連れていくのは大げさな気がする ・おしっこの回数が多少増えた気がするけど、あんまり大したことは無いと思って病院に行かなかったら、実は尿路結石でつらい思いをさせてしまった ・最近いつもより大人しいけど、病院に行ったほうが良いのかどうか悩んでいる ・うちのネコちゃん病院につれて行くのは大変なんだよなー、暴れて、隠れてしまう ・少し食欲が減って心配で念のため病院に行ったら、腎臓の病気が進行していて早期に発見出来て先生に褒められた 運営からの質問です。 先週から暑さを感じる日が増えてきました。 梅雨を超えて、ひと足先に夏のような暑さの日も。 そろそろ「ペットの暑さ対策」について考え始める季節ですね。 飼い主のみなさんは、暑い日もペットが快適に過ごせるように、どんな対策をしていますか? もし準備している暑さ対策用グッズがありましたら、それを使用した時のペットの様子などについても教えてください。 運営からの質問です。 最近、ネコちゃんにあげたおやつで、大好きで喜ぶおやつ、体に良いおやつなど「最近のイチ押しおやつ」があれば、教えてください。 例) ・特に食いつきが良かったおやつ ・しつけをしたときに「●●●」をあげたら、しつけがすぐできるようになった ・小さいころは「●●●」を好んで食べていたが、年齢が上がった今は「●●●」の食いつきがよくなった。 ・オーガニックなど原材料が安心なおやつをあげているが、あまりうれしそうではない ・市販のものではなく、ささみや野菜などをゆでたもののほうが喜ぶ などなど このおやつはペットが喜んだ、逆に喜ばなかったなどの経験談を教えてください。 運営からの質問です。 ネコちゃんに椅子の足をボロボロにされたり、壁を傷だらけにされたり、ペットの噛み癖・ひっかき癖にお悩みの飼い主さんも多いのではないでしょうか。お家の中で、お気に入りの家具などを噛んだりひっかいたりしているのを見たら、どのように防御したり対策をたてていますか? 例) ・壁に爪とぎ防止シートを貼っている ・何かを噛んでいたらとっさにペット用のぬいぐるみをくわえさせる ・大切な家具には忌避剤を塗っている ・おもちゃの種類を増やして飽きさせないようにしている などなど 効果のあった対策をぜひみなさんで共有しましょう! 運営からの質問です。 部屋の中やお散歩中など、蚊やノミ・マダニなどの虫が気になる季節になりました。 また、雨の日はお出かけから帰ってきたペットの汚れも気になります。 ワンちゃん・ネコちゃんの防虫対策や体の汚れのケアはどのようにしていますか? 例) ・春や秋冬よりシャンプーの頻度を多くしている ・雨の日のお散歩から帰ったらワンちゃんの体を拭いてあげる ・虫よけタイプの首輪をつけてあげている ・散歩の前に虫よけスプレーをかけてあげている ・常に蚊取り線香をたいている ・アロマを焚いている ・夏だけペットが寝る部屋に蚊帳を設置している などなど 効果のあった対策や、逆にペットが嫌がった対策をぜひ教えてください。 運営からの質問です。 突然やってくる災害。もしものときに、慌てず落ち着いて行動できるように、飼い主さんが大切なペットのために日頃から準備していることや意識していることを教えてください。 過去にネコちゃんを連れて避難した経験がある方は、そのとき役立ったことや気づいたことを書いて頂くのでも構いません。 例) ・ペットの避難に必要な持ち物(フード・水・薬等)をまとめている ・トイレ用品を多めに準備している ・キャリーバッグやケージなどをすぐ持ち運べるようにしている ・避難ルートや避難所にペットは連れていけるか確認している ・名札やマイクロチップをつけている(登録をしている) ・予防接種をしっかり受けている などなど 運営からの質問です。 ネコちゃんにずっと健康に過ごしてもらえるように、日頃から様子を観察したり気をつかっている方もいらっしゃると思います。 ネコちゃんの健康に関することで、おうちで定期的にチェックしたり記録したりしていることがあれば教えて下さい。 例えば… ・家に迎えてからずっと、体重だけは定期的に記録をつけている ・日頃から体を触ってボディコンディションスコアを確認している ・ペットシート交換のときに、おしっこの色がいつもと違わないか見るようにしている などなど チェックを始めたきっかけがあれば、一緒に書いて頂けるとさらに参考になります。 運営からの質問です。 ワンちゃんネコちゃんを迎えてから今まで、色々なペットフードを試してこられたと思います。 お気に入りのフードが見つかるまで、どんなフードを試してきたか、フードを探すときに参考になった情報源や決め手などがあれば教えて下さい。 手づくりのご飯を与えている方は、お気に入りの食材が見つかるまでにどういったものを試されたか教えて下さい。 例) ・同じ犬種の飼い主さんの知り合いに聞いたり、ブログを見て同じものを試した ・ペットショップでサンプルをたくさんもらって、食いつきがよいものを探した ・獣医さんに相談したら、栄養価の高いペットフードを勧められたので、成分を見て買うようになった ・いつものドライフードが食べ飽きたようなので、ペット用のかつお節を振りかけたら食べるようになった ・鶏のササミやブロッコリーなどをゆでたものをトッピングしてみたら、食いつきがよかった などなど 運営からの質問です。 寝ているのを起こされたとき、雨で散歩にいけないとき、なかなか一緒に遊ぶ時間が取れないときなど、ペットが飼い主さんに怒って、噛んだり引っかいたり鳴いたりするときがありますよね。 みなさんのネコちゃんがご機嫌ナナメになるのは、どんなときが多いですか? また、そんなとき飼い主さんはどのようにしてなだめ、落ち着かせていますか? 例) ・頭を撫でようとすると噛みつかれてしまうので、できるだけ背中をそっと触るようにしている ・お気に入りのおもちゃを触ると飛びついて奪い返してくるので、すぐ渡す ・家族のうち、なぜかお父さんにだけ威嚇したり引っかいたりするので、ごはんやおやつをあげて時間をかけて仲良くなろうとしている などなど ぜひ、たくさんのエピソードをお聞かせください。 運営からの質問です。 外出制限のない今年の夏。ペットとの旅行、ペット連れOKのレストランでの外食など、どこにお出かけしたいと考えていますか? また、お出かけ先でどんなことを楽しみにしていますか? 例) ・一緒に帰省する ・ペットと一緒に泊まれるホテル・旅館に1泊する ・ネコちゃん仲間のお家に遊びに行く ・埼玉県のムーミンバレーパークがペット同伴可だと知ったので、行ってみたい ・旅行の間だけ、ペットホテルに預ける ・毎日暑すぎるので、涼しくなってからの旅行を考えている などなど ぜひ、たくさんのエピソードをお聞かせください。 運営からの質問です。 夏場はワンちゃんもネコちゃんも食欲不振になりがちで、ちゃんと栄養が取れているか、水分補給はできているか気になりますよね。なんとなく元気がなさそうにしていたり、夏バテかな?と思ったとき、飼い主のみなさんがされている工夫や対策を教えてください。 食欲がおちてごはんを食べないときの… ・オススメのごはんやトッピング ・お水を飲んでもらうための工夫 ・工夫したことによって効果のあったこと ・今、試行錯誤中のこと などのエピソードをぜひお聞かせください。 運営からの質問です。 まだまだ暑い夏は続いていますが…今年の夏のネコちゃんとの楽しかった思い出や、印象に残っているエピソードを募集します。もし、そのときの様子の写真があれば、コメントと一緒に紹介していただけるとうれしいです。 ・一緒にお出かけしたときの様子 ・"友達”と一緒に遊んでいる様子 ・猛暑のなか、少しでも涼しい場所を探してクールダウンしている様子 ・シャワーやプールで水浴びをしたときの様子 ・冷たい壁にくっついて伸びている様子 ・新しいオモチャにハマって遊んでいる様子 ・マッサージしてもらって気持ちよさそうにしている様子 などなど、今年の夏のペットの愛くるしい写真、癒される写真、おもわずクスっと笑ってしまう写真などを、ぜひ“自慢”してください! 運営からの質問です。 ペットの健康管理をするためには、信頼できる動物病院・獣医師に出会うことが大切です。 ペットや飼い主さんに合った動物病院を見つけるコツはありますか? また、どんなことを重視して選んでいますか? ■見つけ方の例 ・犬友や猫友からの情報(口コミ)を聞いて、評判の良い病院を選ぶ ・散歩中に飼い主さんに話しかけて聞いてみる ・ドッグランやキャットカフェなどに行ったときに情報を聞く ・ネットで「地名 動物病院」などで探し、近所や家から通いやすい病院を選ぶ ・夜間の診療を行っているか、救急動物病院マップを調べる ■重視・選ぶポイントの例 ・電話応対や問合せ時の印象 ・獣医師とペットとの相性 ・飼い主の質問のしやすさ ・病状や治療内容・薬の説明の丁寧さ ・治療費が明確か(高額な治療費を提案されたりしないか) ・セカンドオピニオンを聞きたいので、あえて一カ所に決めていない などなど ぜひ、飼い主のみなさんの“動物病院選びのノウハウ”を共有してください。 運営からの質問です。 ネコちゃんには、いつまでも元気で、走ったり一緒に遊んだりしてほしいもの。 運動で気をつけていること、オススメのフードなど「足腰・関節のケア」をするときに意識していることや、最近気になる様子などがあれば教えて下さい。 例) ・リビングにすべりにくいマットを敷いている ・飛び下りそうな場所には床にクッションを置いておく ・充電器などのコードが足に引っかからないように整理している ・寝る前に足腰をマッサージしてあげている ・足腰の健康に配慮されている市販のフードを与えている などなど 運営からの質問です。 ペットをお留守番させていて家に帰ってきたとき、あまりに部屋が荒れていて「え?!泥棒でも入った?」とびっくりしたことはありませんか(笑)? 今回は、そんな「ペットのお留守番時のやらかしエピソード」を大募集します! 例) ・クッションがビリビリに破れ、綿が全部出ていた ・クローゼットのドアが開いていて、洋服が全部出されてぐちゃぐちゃになっていた ・ゴミ箱が倒され、リビングがゴミだらけになっていることがしょっちゅうある ・うんちのついた足跡が家じゅうにあって、帰った途端に床掃除をせざるをえなかった ・トイレシートがビリビリに破れていたので片づけていたら、申し訳なさそうな顔をされたので怒れなかった などなど 思わずクスッと笑ってしまったこと、びっくりしたこと、ホッとしたことなどをみなさんで共有しませんか? 運営からの質問です。 ネコちゃんのトイレ環境やトイレの仕方が、飼い始めてから今まででどのように変わってきたかを教えて下さい。 同じネコちゃんでも、成長するにつれてトイレの仕方が変わったことはないでしょうか? 例) ・深さのあるトイレがまたぎづらそうだったので、浅めのトイレに変えた ・今までトイレの数を2個にしていたが、4つに増やしたらトイレ以外の場所で粗相をしなくなった ・気に入ってくれる猫砂を見つけるまでいろいろ試した などなど。 また、トイレの仕方が変わったため、飼い主さんが工夫したことや対策などもありましたら、あわせて教えてください。 運営からの質問です。 まもなく秋分の日。ワンちゃん・ネコちゃんは秋の換毛期が始まり、冬の寒さや乾燥に備えて保湿性のある毛に生え替わります。飼い主のみなさんは、この時期の抜け毛対策、どうしてますか? 例) ・しっかりブラッシングを行って抜け毛を減らしている ・シャンプーやトリミングの頻度をいつもより増やしている ・グローブで撫でたりマッサージをしてあげている ・抜け毛除去グッズ「ファーミネーター」を使い始めた ・常に部屋の中をコロコロを使って掃除している などなど。 おすすめのグッズやケアのコツなどを教えてもらえたら、参考になります! 運営からの質問です。ネコちゃんの「お散歩・お出かけデビュー」についてのエピソードを教えてください。 動物病院に連れていくとき以外の、お散歩やお出かけについて、 <まだこれからの方> ・ネコちゃんと一緒に外に出るうえで楽しみなことや気になっていること ・ネコちゃんと一緒に行ってみたい場所や挑戦してみたいことは? <デビュー済みの方> ・お散歩やお出かけデビューをした時期や行き先(例:8か月ごろに一緒に近所の公園まで行くようになった、など) ・もうお散歩やお出かけしても大丈夫そうだな、と思ったきっかけ(例:ワクチン接種が完了した、など) ・お散歩やお出かけをするようになって楽しかったことや大変だったこと(一緒にお気に入りの散歩コースを探すのが楽しい、車の中でおしっこしてしまった、など) ・これからこんなところに連れて行ってみたい、一緒にこんなことに挑戦したい! ・これからデビューする方へのアドバイスはありますか? ネコちゃんの飼い主さんは一緒にお散歩やお出かけをする機会は少ないかもしれませんが、ネコちゃんならではの楽しさや苦労があればエピソードお待ちしています! 運営からの質問です。 まもなくハロウィン。ペットショップや雑貨屋さんに行くと、かわいいネコちゃんの衣装があって、着せたくなりますよね。今年は、ペットのハロウィン仮装をする予定ですか? もし仮装するならどんな格好にしたいですか? ぜひ、今年のハロウィンの計画を教えてください。 例) ・今年は仮装デビューしようと思って、SNSやネットショップでコスチュームをチェックしている ・コスチュームを着せてお散歩していると、すれ違う人たちから「かわいいですね~」と言ってもらえる ・飼い主仲間で集まって、みんなのペットを仮装させるパーティーを企画している ・仮装するつもりはなかったが、100均に行ったらペット用のかぼちゃの帽子やコスチュームが売っていたのでおもわず購入。かわいい写真が撮れて大満足。 などなど。 また、過去にハロウィンの仮装をしたことがある方は、ネコちゃんの愛くるしい写真、癒される写真、おもわずクスっと笑ってしまう写真などを、ぜひ“自慢”してください! 運営からの質問です。 全国旅行支援などの旅費助成制度もあり、今年の秋には旅行を予定している飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。旅行には、ペットも連れて一緒に行く予定ですか? また、ペットと行くならどんなスポットがおすすめですか? 今回ペットにはお留守番をしてもらう予定の人は、ペットホテル・ペットシッターなどの利用予定や・お留守番時のおすすめのグッズがありましたら、教えてください。 例) ・ペットと一緒に泊まれるホテル・旅館に1泊する ・飛行機で一緒に帰省する ・旅行の間だけ、ペットホテル併設の病院に預ける ・1泊旅行に行く予定があるので、自動給餌器を買った などなど ぜひ、たくさんのエピソードをお聞かせください。 運営からの質問です。 秋の味覚といえば、「芋・栗・かぼちゃ」など美味しいものがいっぱい! 飼い主さんが食べていると、その匂いに誘われて欲しがるコもいると思います。この時期、いつものごはんにトッピングで秋の野菜や果物をあげたり、試しにおやつであげてみたら喜んでくれたものなどがありましたら、教えてください。 例) ・さつまいもをふかしたものを、高カロリーと聞いたので量に気をつけながら少しだけ、しつけのときのご褒美としてあげている ・ハロウィンの日に、ドライフードをかぼちゃを煮て柔らかくしたものにくるんでお団子にしてあげたら美味しそうに食べていたので、それからたまにあげるようになった ・ネットで調べたら猫に柿を与えてもいいと書いてあったので、家族で食べているときに少しあげた。大事そうに舐めてゆっくり食べていた などなど グルメなワンちゃん・ネコちゃんのエピソードを教えてください。 運営からの質問です。 ネコちゃん用のオムツ、みなさんは使ったことはありますか? 使ったことがある方は、使ってみたきっかけや、こんな場面で役に立ったなどの体験談を教えて下さい。使ったことがない方は、その理由や心配な点があれば教えて下さい。 使ってみたけどネコちゃんが嫌がって外したり、装着できなかったり…といったこともあると思います。装着に苦労したエピソードや、うちのコなりの装着のコツなどあれば、そのようなエピソードもお待ちしています。 運営からの質問です。 本格的に寒くなり始め、毎朝何を着ようか、上着は必要か…と考えている人も多いのではないでしょうか。 ネコちゃんの冬支度は、もう始めましたか? 寒い秋・冬を乗り切るための工夫や対策があれば、教えて下さい。 ・ペットの冬支度はいつから始める? ・洋服は用意する? するとしたら、いつ・どんな洋服を着せる? ・暖房器具はいつから出す? 危なくないようにどんなことに気をつける? などなど 暖かそうにして喜んでいる様子や、逆に対策しすぎて暑がってしまった…など、たくさんのエピソードをお待ちしています。 運営からの質問です。 ネコちゃんと遊ぶときに反応の良い、好きなおもちゃやグッズはありますか? 既製品のおもちゃではなくても、手作りのおもちゃやグッズ、お気にいりの遊び方がありましたら教えて下さい。 例) ・レーザーポインターを追いかけるのが大好きで、かなり運動量があるのでダイエットさせたいときによく使う。 ・ペットボトルにフードを入れて、転がすとフードが出てきて食べられるおもちゃが大好き。一生懸命転がしている姿がかわいい ・高価なおもちゃを買ったのに見向きもせず、結局100均で買った棒に布をつけただけのものを振ったらとても食いつきがよかった などなど 食いつきの良いおもちゃがなかなか見つからない飼い主さんの参考になる体験談をお待ちしています。 運営からの質問です。 ペットに長生きしてもらうためには、健康的な体でいてほしいですよね。 ペットの理想の体型や体重を保つために、飼い主さんが努力されていることがありましたら教えて下さい。また、最近体型が気になりだしたけど特に何かしているわけではない、という方は、気になりだしたきっかけを教えて下さい。 例) ・ダイエットフードをあげたり、早食い防止用の食器を使用することによって、肥満防止に努めている ・定期的に適正体重(BCS)を調べ、基準を超えそうだなと思ったら散歩時間を長くするなど、運動量を増やしている ・1日にあげるごはんの量を決め、しっかり守る。おやつもしつけ以外は与えない。おねだりされても、ついつい増やしてしまわないように気をつけている などなど ぜひ、ダイエットに成功した体験談や、減量方法のコツをシェアしてください! 運営からの質問です。 シニアの猫ちゃんを飼われた経験のある方は、ペットの加齢に伴う体調の変化に気づいたことはありますか? 気づいたきっかけや兆候などがありましたら教えてください。サインには気づかなかったけれど、獣医師さんが教えてくれたことなどもあれば教えてください。 例) ・食欲がなくなったのか、だんだん痩せてしまってきている。 ・とにかくよく寝るようになった。1日の大半を寝て過ごしていて、心配になる ・ジャンプすることがなくなり、キャットタワーものぼらなくなってしまった ・自分で毛づくろいができなくなったのを見て、筋力が衰えたのかなと思った などなど 運営からの質問です。 今回は「トイレの失敗談」を聞かせて下さい。ネコちゃんがトイレに失敗してしまったのは、どんなとき(タイミング)どんな場所(シーン)ですか? また、もしかして粗相しそう?と思う”予兆”がわかる仕草などもありましたら、教えてください。 例) ・飼い主がお出かけしようとソワソワしていると、粗相をしてしまう ・猫砂を変えたら、トイレ以外の場所での粗相が増えてしまった。 ・お客さんがくると嬉しいようで、玄関で粗相をしてしまう。お客さんが来るときはおむつを履かせるようにしている。 ・仕事が忙しくて最近あまりかまってあげられてないなと思うときに家に帰ると、トイレ以外の場所でしてしまっている ・いきなりくるくる回りだしたり、家じゅうのいろんな場所のにおいを嗅ぎだしたりすると、粗相するかも…と思って、トイレに誘導する などなど ネコちゃんを観察していて「こんなときに失敗しがち」と思う経験則がありましたら教えてください。 運営からの質問です。 もうすぐクリスマス。今年はネコちゃんにもサンタさんはきますか? クリスマスや誕生日などの記念日には、何か特別なプレゼントでお祝いしてあげたいですよね。 プレゼントを用意する飼い主さんは、何を準備する予定ですか? 例) ・ペット用ケーキやおやつ ・フード ・おもちゃ ・洋服 ・首輪やリード などなど プレゼント選びに悩んでいる飼い主さんに、ぜひ過去の経験からペットに喜ばれるプレゼントやエピソードを紹介してください。 運営からの質問です。 "冬の味覚”といわれる食材で、ペットにもあげているものはありますか? フルーツだったらいちごやりんご、野菜だったら白菜や大根など、ネコちゃんに与えても良い"旬の味覚"を、あげ方や量に注意しながら一緒に楽しみたいですね。 フードに〇〇をちょい足ししてみたら喜んだ!という経験がありましたら、ぜひ教えてください。 例) ・(人間用の)お味噌汁の具として使う白菜と小松菜を細かく切ってフードにトッピングしたらよく食べた ・レンコンが胃腸の機能を助けるという情報をネットでみたので、加熱して小さくカットしてあげている ・一度、いちごをあげてみたらとても喜んだので、毎年冬になるといちごを一緒に楽しんでいる ・みかんは皮が喉につまったりしたら怖いなと思って避けている などなど 体を温める作用もある冬の食材をトッピングして、ペットの体調もしっかり整えてあげたいですね。 運営からの質問です。 クリスマスに撮影した写真や、年賀状用に撮影したとっておきのネコちゃんの写真をみんなで共有しませんか? 素敵な写真を撮ろうと時間をかけて一生懸命頑張った様子や、逆にふだんの様子を撮ろうとしたら思いがけずとても良い写真になったなどのエピソードも教えてください。 例) ・クリスマスパーティーやコスプレをしたときのシーン ・楽しそうにお散歩をしているシーン ・美味しそうにごはんを食べているシーン ・今年一番お気に入りの写真 など みなさまの家族の愛くるしい写真、癒される写真、おもわずクスっと笑ってしまう写真などを、ぜひ“自慢”してください! 運営からの質問です。 ネコちゃんがちょっとイライラしてるかも…そんなふうに感じる瞬間はありますか? 例えば… ・お留守番が多くてしっかり遊んであげられないと、吠え方が激しくなったり、ガリガリ引っかいたりしてしまう ・急な来客で、会ったことのないお客さんが来て緊張して隠れてしまった ・トイレを新しくしたら、砂がストレスなのか粗相するようになってしまった などなど ストレスを感じてるかな?と思うしぐさ・表情・エピソードや、そう気づいたときのストレス解消策があれば教えて下さい。 運営からの質問です。 歯磨き、ニオイ、保湿、寝る前のお手入れなど、ネコちゃんに日頃からケアしていることがあれば教えて下さい。 例えば… ・歯磨きを嫌がってじっとしてくれないけど、なんとかはみがきシートで歯を拭いたり、歯磨きガムをあげている ・少し匂うな…と思ったら、ケアスプレーをしてからドライヤーで乾かすとニオイが気にならなくなる ・毛玉が気になる前にこまめにブラッシングしている。ペット用のタングルティーザーが使いやすい ・ペット用耳そうじシートを買って耳の汚れをふき取るようにしたら、気持ちよさそうにしている などなど お手入れの工夫や、おすすめのグッズなどのコメントも大歓迎です! 運営からの質問です。 ふだん見ているペットの情報サイトやアプリ、動画サイト、SNSがあれば教えてください。 どんな内容のコンテンツ・動画を視聴しているかを詳しく教えてもらえたらうれしいです。 例えば… ・有名人がテレビでYoutubeの”●●●●”というアカウントを紹介していたので見てみたら、とても癒されたので夜な夜な見ている ・DOQAT以外のペット情報サイトのWEB連載マガジンが面白い。ペットと飼い主のあるあるが描いてありとても共感する ・猫のブリーダーの動画を見てしつけの方法やおやつのあげ方などを参考にしている ・やってはいけないしつけの動画というのを見たら、自分がしてしまっていたことばかりで反省した ・友達に紹介してもらってTiktokのアカウント"●●●"を見た。爆笑する動画ばかりなので、電車の中では見ないようにしている などなど 癒される動画、しつけに役立った動画や、どのようにそのコンテンツを知ったかなどもぜひ共有してください。 運営からの質問です。 少し気が早いですが、春になったらネコちゃんをもう1頭飼ってみたいと気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、多頭飼い経験者の方から、多頭飼いをして良かったこと・大変なことについてのエピソードを募集します。 ・2頭目、3頭目…を飼って良かったこと、多頭飼いならではの楽しさを感じた瞬間 ・反対に、複数のネコちゃんとの暮らしで大変なこと ・多頭飼いをする前にイメージしていたことと迎えてからギャップを感じたこと ・ネコちゃんどうしの組み合わせと、ネコちゃんとワンちゃんの組み合わせでの違い 現在多頭飼いをされている飼い主さんが共感するようなエピソードや、これから多頭飼いを検討されている方にも参考になるエピソードをお待ちしています。 運営からの質問です。 ペットと一緒に暮らしている中で、ふとニオイが気になる瞬間はありませんか? ・おしっこをしたあとのシートやトイレのニオイ ・しばらく歯を磨かなかったときの口臭 ・暖を取っているペット用の毛布に消臭スプレーをかけるのを忘れていたとき ・ネコちゃんのウンチのニオイが強烈 などなど ニオイが気になった場面と、そのときの気持ちを教えて下さい。 部屋を閉め切って暖房をつけていることの多いこの時期だからこそ…のエピソードがあればぜひお願いします。 運営からの質問です。 ネコちゃんが発情期を迎えたとき、ふだんとくらべて変化を感じたことはありますか? 食欲や性格の変化、この時期だけする"気になる行動"などがあれば教えて下さい。 また、発情期のペットの接し方で困ったことや気になること、気をつけていることなどもあれば教えて下さい。 例) ・家の中でマーキングしてしまうようになったので、去勢手術をした ・いつもより少し元気がなく出血があり、ヒートだと気づいた ・他の猫を求めて脱走してしまわないか心配した。窓を開けっぱなしにしないことや施錠をふだんよりも気をつけた などなど DOQAT運営からの企画です。 2月22日猫の日にちなんで、ネコちゃんの飼い主さんからの相談を募集します。みなさんから頂いた相談にはネコちゃんのトイレやフードの開発者ができる限りお答えして行きます! ・どんなことを相談できる? ①トイレや排泄、②食事、③子猫、いずれかのテーマでお願いします。 ・どこに書き込めばいい? この画面を下にスクロールすると「この質問に回答する」という黄色のボタンがあります。そちらをクリックして書き込みをお願いします。「回答する」と表示されていても気にせずに投稿してください。 ・相談はいつまで投稿できる? 投稿は2月22日(水) 17時 に締め切らせて頂きます。 ・返答はいつもらえる? 2月末までを目安に運営から回答を投稿していく予定です。内容や件数によってはもう少々お時間を頂く場合がございます。 ※相談にはできる限りお答えして参りますが、内容によってはお答えできないもの、受け数の上限を決めさせていただくなどの対応にさせていただく場合がありますので、ご了承下さい。 ※投稿には会員登録およびログインが必要となります。 ※登録がお済みでない方は投稿の下にある黄色いボタン「会員登録して回答する」をクリックして会員登録をお願い致します。登録完了後、「前にいたページへ」をクリックして投稿画面にお進み下さい。 運営からの質問です。 これから春に向けて、引っ越しや部屋の模様替え、DIYなどを検討されている方もいるのではないでしょうか。 物件探しや部屋の環境を整える際に、ネコちゃんと一緒に暮らすうえで外せない条件やこだわりポイントがあれば教えて下さい。 また、実際に引っ越してみて、●●をもっと意識して物件を選べばよかった、引っ越すときには気づかなかったけど××な点が良かった、室内のレイアウトをこう変えたらネコちゃんが気に入ってくれた…などの体験談も歓迎です。 運営からの質問です。 昨年から、身のまわりの色々な商品・サービスの値段が上がっています。 ネコちゃんとの暮らしの中で、物価高の影響で変わったことや、今後もこの状況が続いたら見直すかもしれないことはありますか? フードの種類の見直し、トリミングやシャンプーの頻度、ペット用品を買うお店の変更や、まだ実際には変えていないものの、今後はこんなことに気をつけようと思っていることなどもありましたら、自由にお書きください。 運営からの質問です。 ネコちゃんがそろそろシニア期になってきたかな…と感じる瞬間やエピソードを教えて下さい。 食欲、トイレの様子、散歩やお出かけ、遊び方、表情のことなどなど。変化を感じた年齢や時期、どんなきっかけでそう感じたかもあわせて教えてください。 運営からの質問です。 ペットのふとした仕草で、見ていて癒されるものはありますか? 皆さんのネコちゃんの癒される仕草があれば、教えてください。もしそのときの写真があれば、ぜひ共有してください! 運営からの質問です。 コロナ前と比べてこの3年間でペットとの暮らしにも色々な変化があったと思います。 これからコロナが終息したあとも続けたい習慣、逆に以前のように戻したい暮らし方はありますか? 例:続けたいこと ・人通りが少ない早朝のお散歩の快適さを知ったので、これからも早朝にお散歩に連れていくと思う ・室内での遊び方やいろいろなオモチャを発見したので、これからも続けていきたい 例:戻したいこと ・お散歩中に犬ともさんと話すのを控え目にしていたけど、以前のようにまた公園で集まって話したい ・おうちで過ごす時間が長くてオヤツをあげすぎちゃってたので、これからは控えめに戻したい その他、食事やおやつのこと、お散歩やお出かけ、おもちゃや洋服の購入、猫ともさんとの接し方など 思っていることがあれば教えて下さい。 運営からの質問です。 ネコちゃんのごはんを手作りしている方はいますか? 全部を手作りでなくても、トッピングでひと手間加えている飼い主さんもいらっしゃると思います。 そこで今回は、手づくりのごはんやトッピングについて ・手作り食を始めたきっかけ ・与えているごはんの内容や頻度 ・うちのごはんのこだわりポイントはここ! ・本やネットなどレシピの参考にしている情報源 などを教えて下さい。 お気に入りのごはんやトッピングのお写真があれば、そちらもぜひ投稿お願いします。 運営からの質問です。 暖かくなってきて窓を開けることも多いこの時期。換気をするために少しドアや窓を開けた瞬間にペットが飛び出してしまいそうになって焦ったことはありませんか? 今回は、「脱走防止策」として普段気を付けていることや工夫されていることを教えてください。 外だけでなく、キッチンやお風呂場など、お家の中で入ってほしくない場所の防止策でもけっこうです。 設置した柵などの写真もありましたら、共有していただけると参考になります! 運営からの質問です。 もうすぐGW。お出かけシーズン到来ですね。 ネコちゃんと一緒に遠出したり、帰省・旅行に行くとき、交通手段は何を選びますか? また、車に乗せるとき、新幹線や飛行機など公共交通機関で移動する場合など、それぞれ気を付けていることや工夫していることはありますか? ぜひ、経験談を聞かせてください。 また、現地でお出かけを楽しむための持ち物や注意点などもありましたら教えてください。 運営からの質問です。 この春の、ネコちゃんの可愛かった写真、もしくはほっこりするシーンを写真で募集します! ・ネコちゃんが春の陽気でウトウトしている瞬間の一枚 など 写真がない方は、この春にしたお出かけや、ひなたぼっこしている様子などのエピソードでもOKです! 運営からの質問です。 保護猫を引き取った経験のある飼い主さんにお伺いします。 保護したときはいつ、どのような出会いでしたか? また、里親として保護猫を迎えるにあたって気を付けたことや、信頼関係の築き方、どんなことが大変だったか…などの体験談を教えてください。 たくさんの体験談をお待ちしています! 運営からの質問です。 ペットのダイエットをした経験のある飼い主さんにお伺いします。ダイエットを始めなきゃと思ったのはどんなタイミングですか? 見た目で判断しましたか?それとも、BCS(ボディ・コンディション・スコア)などで数字をチェックしましたか? また、ごはんの工夫のしかたや運動量の増やし方など、どのようにダイエットしたか、効果があった(なかった)方法なども、ぜひ教えてください。 ネコちゃんと暮らしていて、一番幸せを感じる瞬間を教えて下さい。 その時のネコちゃんの行動や状況、気持ちの変化などの具体的な体験談を教えてください。 ほっこりしたや可愛いが止まらなかった、イライラが消えて笑顔になってしまったなど 覚えていればそのときの気持ちも書いて頂けると助かります。 いま飼っているネコちゃんとのエピソード、 過去に飼っていたネコちゃんとのエピソード、どちらでも構いません。 みなさんの幸せを感じる瞬間エピソードをお待ちしています! 運営からの質問です。 春から夏にかけては、衣替えや部屋の模様替えをするシーズンですね。 ネコちゃんの生活環境で、最近、模様替えをしたり、キャットタワーやベッド、トイレトレーなど配置換えをしたものはありますか? また、これから変えたいなと思っているものがありましたら、それも教えて下さい。 運営からの質問です。 コロナ禍前は、猫の飼い主さんや猫好きのサークルの集まりなどがあったと思います。 外出制限がなくなり、コロナが5類感染症になって以降、そのような機会は復活しましたか? ペットを連れていける施設の混雑状況は今どうなっていますか? また逆に、「コロナ禍以降はペットを連れて他人の家に行くことがなくなった」など、飼い主さん同士の関係性の変化がありましたら、教えてください。 運営からの質問です。 5月・6月は、新たにペットを飼い始める方が多いシーズン。新しく子猫を迎えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。飼い始めは、予防接種のことやごはんの内容や量など、わからないことも多いと思います。 そこで今回は、 ・最近子猫を迎えた方は、現在進行形で気になることや困っていることなどを教えてください。 ・子猫の時期を卒業された方は、子猫の飼い主さんに伝えたいことや、自分のときにこれをしておけばよかった・これをしておいてよかった…と思うことがありましたら、アドバイスをください。 たくさんの投稿をお待ちしています! 運営からの質問です。 今回は、ネコちゃんがトイレ以外でおしっこ・ウンチをしてしまった後にどんな対処をされているかエピソードを募集します。 例えば、 ・失敗直後の対処 こんなお掃除をした、効果があった/なかった消臭グッズ、そのほかお役立ちグッズ ・対策の情報収集 誰かに相談したり病院に行ったりしたか、役に立ったサイトや情報源 ・予防や根本解決 トイレの失敗を予防するためにしていること、根本解決のために検討したことや現在検討中のこと(ネコちゃんとの接し方や、トイレ環境を変えるなど) たくさんの投稿をお待ちしています! 運営からの質問です。 今回は、多頭飼い経験者の方から、多頭飼いにまつわる様々な体験談(エピソード)を募集します。 例えば、 ・先住猫と新しいコをどうやってお互いを慣れさせたか ・喧嘩したときは、どう対処するか ・ごはんはそれぞれにどのようにあげているか(全員一緒の食事内容・時間・場所もしくは、それぞれのコに合わせた食事内容・時間をずらす・部屋を変えるなどの管理方法) このほか、トイレの個数やケージ・ベッドの場所、しつけ方、経済的な負担はどのくらい変わったかなど、多頭飼いに関する体験談であればなんでもけっこうです。 現在多頭飼いをされている飼い主さんが共感するようなエピソードや、これから多頭飼いを検討されている方にも参考になるエピソードをお待ちしています。 運営からの質問です。 梅雨明けした地方もあり、いよいよ本格的な夏がスタートしました。そこで今回は、「今年の夏にネコちゃんとやってみたいこと」についてのエピソードを募集します。 例えば… ・ペットと一緒にお出かけや旅行の計画 ・新しい遊びやオモチャを試してみたい ・ごはんやおやつの手作りに挑戦してみたい ・ペットと一緒におうちプールに入りたい ・ネコちゃん用に冷え冷えグッズを買ってあげたい などなど、考えるだけでワクワクするような今年の夏の計画がありましたら、ぜひ教えてください! 運営からの質問です。 ネコちゃんと暮らしていて、オシッコのニオイが気になった瞬間で最も嫌だと感じたエピソードを教えてください。 その時のシチュエーションやペットシートの状態などを具体的に教えてください。 例) ・食事中にオシッコのニオイが漂ってきて気になったが、砂やシートを交換するのが億劫に感じて我慢した ・外から帰ってきて家に入った瞬間にニオイが気になるので、すぐにネコちゃんのトイレへ直行したくなる など、覚えていればその時の気持ちも書いて頂けると助かります。 いま飼っているネコちゃんとのエピソード、過去に飼っていたネコちゃんとのエピソード、どちらでも構いません。 みなさんのエピソードをお待ちしています! 運営からの質問です。 ネコちゃんの「要急吠え」や「要求鳴き」は、近所迷惑になったりストレスにもなるので、できるだけやめさせたいですよね。 吠えたり鳴いたりしたとき、飼い主さんはどのように対処していますか? 例) ・家のチャイムが鳴るとすごい勢いで鳴くので、おやつを使って気を引き、落ち着かせている ・夜鳴き対策として、寝る前にしっかり遊んだり、かまってあげている ・お腹がすいて鳴いている様子のときは、少しだけ置き餌をしている ・発情期の大きな鳴き声を聞くのが辛かったので、去勢・避妊手術をした などなど 考えられる「吠える理由」「鳴く理由」と、そのときどんな対処をするか、具体的に教えてください。 みなさんのエピソードをお待ちしています! 運営からの質問です。 夏も始まり、暑い時期が続きますが、ネコちゃんも夏バテする季節。 ペットの夏バテによる食べ悩みを解決するために工夫していることがありましたら、教えてください。 例えば… ・いつもはドライフードだけだけど、夏場はウェットフードを混ぜてあげている ・こまめに銘柄を変えるようにしている など、みなさんの工夫を具体的に教えていただけると嬉しいです。 いま飼っているネコちゃんとのエピソード、過去に飼っていたネコちゃんとのエピソード、どちらでも構いません。 みなさんのエピソードをお待ちしています! 運営からの質問です。 もしも愛猫が急に食事を吐き戻してしまうと心配ですよね。 猫ちゃんは毛玉の他に食べたドライフードなども吐き戻しやすいと言われています。 なによりこういった吐き戻しは、猫ちゃんの身体に負担がかかっていないか心配でかわいそうですよね。 そこで今回は、そんな食事の吐き戻しで困っていることやエピソード、皆様の対処方法を募集します。 【困っていること】 ・いつも決まってカーペットの上で吐き戻す ・時間は大体決まっていて、夜中に吐き戻すことが多い ・普段外出中や留守番中に吐き戻ししていることが多い ・後片付けが大変 など 【対処方法】 ・食事の吐き戻し軽減用のフードを与えている ・小分けでフードを与えている ・食器に高さを出すなど工夫をしている など どんなことでも良いので教えてくださいね。みなさまのエピソードをお待ちしております! 運営からの質問です。 この夏、ネコちゃんと過ごして楽しかった思い出や嬉しかったエピソード・写真を募集します! 例えば… ・ペットと一緒にしたお出かけや旅行 ・新しい遊びやオモチャを試してみた ・ごはんやおやつの手作りに挑戦してみた ・ライフジャケットをつけて川で泳がせてみたらとても喜んでいたので嬉しかった などなど 出題日は8月9日ですが、楽しみにしている予定がこれからの方は、そのあとに投稿して下さっても大丈夫です。 たくさんの投稿をお待ちしています! 運営からの質問です。 もうすぐ防災の日。8・9月は大型台風が多いシーズンでもあります。 ペットを連れての災害対策として家に在庫を持っているものや、いざというときの緊急避難セットを用意していますか? ・普段、どんなことを意識して(心配して)中身を揃えているか ・準備しようと思ったきっかけ(飼い始めから/きっかけとなる現象があって、など) ・避難経験がある方は、あって良かったものや、なくて困ったもの などを教えてください。 ぜひ、緊急避難セットの中身をみんなでシェアしましょう! 写真がある方は、添付してくださると大変参考になります。 運営からの質問です。 ネコちゃんが大好きなウェットタイプのおやつをあげている方で、ネコちゃんのごはん(カリカリ)にかけたり、混ぜたりして、あげている方はいますか? あげている方がいたら詳しく教えて下さい。 例えば・・・ ・ごはんにかけたり、混ぜたりして、与えるようになったきっかけ ・ごはん(カリカリ)とウェットオヤツの割合(カリカリ多めでちょっとウェットおやつをかける、ウェットおやつ中心でカリカリを少し、など) ・ウェットおやつをごはん(カリカリ)にかける理由 ・ウェットおやつをごはん(カリカリ)にかける頻度(タイミング)と通常のおやつとして単体で与える頻度(タイミング) ・ウェットフードを併用している方は、使用目的の違い(ウェットおやつは水分補給で、ウェットフードは素材を味わわせる為、など) などなど、みなさんのエピソードをお待ちしています! よく買う銘柄も是非教えて下さい! 運営からの質問です。 8月のお盆や9月のシルバーウィーク、年末の帰省などで、ネコちゃんを預けての旅行や、一時的に誰かにお世話をお願いする機会があると思います。 ペットホテルやペットシッターさんにお願いする選択肢がありますが、これらのサービスを利用したことはありますか? 利用経験のある方は ・サービスを実際に利用したときの体験談(良かったこと、残念だなと思ったこと) ・良い業者さんを見つけるポイント ・快適に過ごしてもらうコツ などのエピソードを、ぜひ教えてください。 みなさんのエピソードをお待ちしています! 運営からの質問です。 気になる症状があったり健診を受けるために動物病院に罹るとき、病院に行く前に準備していることや、病院とスムーズなやり取りができるように気をつけていることはありますか? 例) ・気になる症状やちょっとした異常があったら、写真や動画などに撮って残しておくようにしている ・普段のごはんの量や頻度、トイレの回数やおしっこ・ウンチについて記録しておく ・獣医さんに聞きたいことをメモしておく ・普段与えている薬やサプリメント、キャットフードなど口に入れたものを伝えられるようにしている ・元気で体調に問題がなさそうでも年に1回は定期健診を受けるようにしている ・ワクチン証明書、血統書、保険に関する書類を必ず持っていくようにしている などなど 獣医さんに伝えたいことを普段から記録やメモをしている方は、その内容も具体的に教えてください。 運営からの質問です。 ネコちゃんのトイレトレーニングはDOQATでも相談の多いジャンルの一つです。トイレでおしっこ・ウンチができたらそのタイミングを見計らって褒めたりご褒美をあげる、専門のトレーナーさんに相談する、といったアドバイスが多く寄せられています。 今回は、そうした対策以外に、特別な工夫をされた方のエピソードを募集します。 例えば・・・ ・粗相したときのおしっこを吸い取らせたものをトイレに置き、ニオイで分かるようにした ・ペットボトルを立てて目印にした ・ネコちゃんのトイレ砂を入れ替えるとき、ニオイのついた古い砂を少し残すようにした など。 トイレでおしっこ・ウンチをしてくれる率を上げるために工夫したことや試行錯誤されたエピソードがあれば詳しく教えて下さい! 運営からの質問です。 ネコちゃん用全自動トイレに関して皆様の感想を募集しています。 ・実際に購入された方は、購入に至った理由と実際に使用してみたご感想(良かったこと、悪かったことなんでもOK)も教えて下さい。実際の設置写真などもお待ちしております。 ・購入はしていないけど気になるという方は、気になる理由や期待していること、価格がどのくらいなら購入してみたいかなどを教えて下さい。 例えば・・・ 仕事が忙しく猫ちゃんのトイレをいつも清潔に保ちたくて購入した。 検討はしたけど価格が高くて断念した。○○○円ぐらいならチャレンジしてみたのに・・・ みなさんの全自動トイレに対する感想エピソードをお待ちしています! 運営からの質問です。 赤ちゃん・お子さんとネコちゃんが一緒に暮らす際のエピソードを募集します。 もともと子育て中だったところにペットをお迎えした方、以前からネコちゃんと暮らしていてご自身にお子さんができた方など、いろいろなケースがあると思います。 赤ちゃん・お子さんとネコちゃんが一緒に暮らすことで ・こんな良いこと、こんな素敵な瞬間があった ・こんな心配事ができた、こんなことで苦労した などのエピソードを教えて下さい。 これからそうした暮らしを予定している方は、楽しみなこと、不安なことなどありましたら率直に教えて下さい。 運営からの質問です。 今月末はハロウィーンですね! ネコちゃんに仮装させたり、お部屋を飾りつけたりする方はいますか? 仮装や飾りつけをした方は、どんなハロウィーンを過ごしたか、どんな仮装・飾りつけをされたかなどのエピソードを教えて下さい。 運営からの質問です。 ネコちゃんを迎えてからの暮らしは、迎えるまえのイメージ通りでしたか? 飼ってから初めて知った楽しいことや素敵な瞬間もあれば、思っていたのと違ったこともあるのではないでしょうか。 そうしたエピソードが集まると、これからネコちゃんを迎えたいと思っている方にも役立つ体験集になるのではないかと思います。 そこで、今回は次の3点をエピソードで募集します。 ・ネコちゃんを飼ったきっかけになった出来事や思い ・ネコちゃんを飼ってすごくよかったこと ・ネコちゃんを飼ってみて、事前に思っていたのと違ったこと 上記をできたら愛するネコちゃんの写真付きで投稿してください! 運営からの質問です。 ネコちゃんと触れ合う可能性のある商品を購入する際に、それが安全かどうかを判断するポイントについてコメントを募集します。 ネコちゃんと安心して暮らしていくためにどんな部分を確認して商品を購入するか、自分なりの確認ポイントは有りますか? ・ペットを飼っている家庭向けという表記がある製品であればどれもしっかり設計してくれているから安心して使っている ・ネコちゃんに精油は中毒症状を引き起こすと聞いたから、人間用香り付きの製品でも精油配合と表記あるものは避けている などなど みなさんのネコちゃんと安心して暮らしていくための商品条件に関する感想やエピソードをお待ちしています! 運営からの質問です。 飼い主のみなさんは、夜、ペットと一緒の部屋や布団で寝ていますか? ・一緒に寝ている場合のメリット・デメリット ・一緒に寝ていない場合のメリット・デメリット ・今は一緒に寝ていないけれど、実は一緒に寝てみたいという願望がある などのエピソードを教えてください。 また、せっかくなので、ぜひ寝顔や寝ている様子の写真もぜひ投稿してください! みなさんのネコちゃんとの癒されるエピソード・写真をお待ちしています! 運営からの質問です。 本格的に寒くなってきましたね。ネコちゃんの冬支度は、もう始めましたか? 寒い秋・冬を乗り切るための工夫や対策があれば、教えて下さい。 ・ペットの冬支度はいつから始める(始めた)? ・洋服は用意する? するとしたら、いつ・どんな洋服を着せる? ・暖房器具はいつから出す? 危なくないようにどんなことに気をつける? などなど 毎年していることでも、今年から始めてみたことでも、どちらでもOKです。 実際に暖房器具で温まっている様子がわかる写真があれば、ぜひ投稿してください。 運営からの質問です。 譲渡会などでネコちゃんと新しい家族の相性を確かめるトライアル期間。 経験されたことのある飼い主さんからは経験談を、これからトライアルをしようと思っている飼い主さんからは、知りたいことや不安なことなどをお聞きしたいです。 例えば… ★経験されたことのある飼い主さんからは… ・トライアル期間中に確認したのはどんなことか (家族との相性、先住猫との相性、健康状態、問題行動、家族にアレルギーが出たなど予期しなかったこと…) ・トライアル期間中のネコちゃんの様子 ・トライアル期間が終了した後のエピソード(実際に飼うことになった、残念ながら正式譲渡には至らなかった…など) ★これからトライアルを考えている飼い主さんからは… ・知りたいことや不安なことなど などなど たくさんのエピソードをお待ちしています! 運営からの質問です。 ペットと暮らす中で、今年一番役に立った商品やサービスや、ネコちゃんが特にお気に入りだった商品やサービスについてぜひ紹介してください。 例えば… ・約に立った商品やサービス名 ・どんなところが良かったか ・どんなときにどう便利だったか などなど ペットシッター、しつけ教室、ペットの保険、オンラインのサービス、ペット好き同士のコミュニケーションツール等々、たくさんのサービスをぜひ紹介してください。