運営からの質問です。 気になる症状があったり健診を受けるため…

Q&A検索 回答する
Q&Aの詳細
解決済

質問の詳細
  • 困り事:その他 > 動物病院の選び方 > ミックス(雑種)、その他
  • キーワード: 獣医 動物病院
  • いつ?:7歳8ヶ月(2023年9月頃)
  • どのようなとき・どのような場所で?:病院に罹るときに備えて準備していること
Q
運営からの質問です。
気になる症状があったり健診を受けるために動物病院に罹るとき、病院に行く前に準備していることや、病院とスムーズなやり取りができるように気をつけていることはありますか?

例)
・気になる症状やちょっとした異常があったら、写真や動画などに撮って残しておくようにしている 
・普段のごはんの量や頻度、トイレの回数やおしっこ・ウンチについて記録しておく
・獣医さんに聞きたいことをメモしておく
・普段与えている薬やサプリメント、キャットフードなど口に入れたものを伝えられるようにしている
・元気で体調に問題がなさそうでも年に1回は定期健診を受けるようにしている
・ワクチン証明書、血統書、保険に関する書類を必ず持っていくようにしている
などなど

獣医さんに伝えたいことを普段から記録やメモをしている方は、その内容も具体的に教えてください。
質問日 2023/9/20
ベストアンサーへのお礼 50ポイント
困っている・相談したいペットと飼い主さん
みんなの回答

回答は投稿者さんの経験や感想によるものです。回答に書かれた商品・サービスの効果・効能を保証するものではありません。

ベストアンサーの回答
A
・診察時は言いたいことを忘れたり流れで言いそびれたりすることがあるので、些細なことでも言いたいことは全部メモに書いていきます。
・日々、食事の量と種類・トイレの回数は覚えておいて聞かれたら答えられるようにしてます。
・外で粗相したことはないですが万が一に備えてペットシーツの替えとトイレットペーパーとウェットティッシュは持って行くようにしてます。
・最近病院嫌いで緊張するようになってしまったのでおやつやお気に入りのぬいぐるみも持って行って気を紛らわせるようにしてます。
回答日 2023/10/6

その他の回答
並び替え
A
与えている餌・量、おおまかなトイレ回数、様子などを伝えれるようにしています。
あきらかにいつもと違う行動を取ったら動画におさめておきます。
普段から写真・動画はわりと撮っているので、なんかおかしいと感じた時に以前どうだったか見返すのに一役買っています。

今年の夏、好きなはずのウエットフードをあまり食べなくて心配になり、獣医さんに診てもらいましたが、問題ないとのことでした。
カリカリは食べていたのでそれほど心配しておらず、ワクチン接種の際についでに聞いた感じです。伝えるべきことはすべて伝えることができました。
歯茎などを見てもらい、健康といってもらえたので安心しました。

その後 家で検証した結果、特定のウエットフードしか食べない、ただの好き嫌いだったことが判明し今では普通に生活しています(笑)
回答日 2023/10/18

A
◆キャリー
健康優良児なので、病院に行くのも健康診断など基本健康な状態で行くことが多いので
キャリーを嫌がったら捕まらない(汗、キャリーを嫌いにならないように
無理に入れたりせず、日常的にたまにみかけるハウス的な状態に。

◆様子
・オシッコ&ウンチの状態と回数をチェック
・ご飯の量と回数、食欲
・運動量
・吐き戻しの頻度

◆相談
病気や怪我以外に気になる様子があればメモしておく(言葉で伝えにくいことは動画や写真)

病院以外で外出しないので車に乗ることがストレスにならないようにしたいですが
やっぱり振動やエンジン音が嫌なのか走行中はずっと鳴いてるので
なんとか慣れてくれるといいのですが…。
回答日 2023/10/5

A
〇キャリーに慣れさせること。2匹猫がいますが個々のキャリーバッグを普段から爪とぎの横に並べて置いていて、いつでも入れるようにしています。2匹とも病院は嫌いですが、行くときはリードをつけると好きなお出かけだと思って、自ら入るし、診察が終わってストレスいっぱいの時もキャリーバッグを出せばジャンプで飛び込んですぐ落ち着きます。
〇普段、気にかけているのは食事の量、飲んだ水の量、トイレの回数、便や尿の状態などを毎日カレンダーにつけています。変化に気づきやすいし、病院で説明の時にも伝えられるので、やっています。
〇病院の記録ファイルをつけています。万が一緊急事態で違う病院に行くときとか各器官の専門医に見てもらうとか、旅先で病院にかかる必要性が出たときのために今までの通院歴、行った検査のデータ、使用した薬(合わなかった薬などは赤字でどういう症状だったかも記入)、健康診断での細かい数値や画像診断の結果などをすべてファイルに整理してあります。
〇まだ、実際にはないですが、吐き戻しやうんちに普段と違う違和感を感じたときや、猫の様子が普段と違うときは動画にとって持っていこうと普段から心の準備をしています。
回答日 2023/9/30

A
うちの子は外水腎症と言う病気があり、2年近く、穿刺抜水で3週間おきに通院していましたが、最近、溜まる速度が遅くなり、この3ヶ月ほどは1週間置きの経過観察で、穿刺抜水しなくてもよくなりました。

この病気で左腎臓の機能を失い、右腎臓が何とか助かったので、今は右腎臓で生きています。この病を発症してから、塵出しの日におしっこシートを測って一日のおしっこ平均値を記録しています。

便は、記録はしていませんが、排便の回数と排便物には注意を払っています。

水の飲む量が気になった時は、毎晩同じ時間に一日の量を測って記録して診察日に印刷してDrに相談します。特に体調不良の様子が無ければ、毎回の診察日にDrに訊くだけです。

キャットフードの量は、毎晩寝る前に測り、極端に少なくて気になる様な時は記録して近日の一日の食べた量をDrに見てもらいます。

これまでも何匹か看取った子達も、歩く様子とか家でないと確認が難しい様子は、動画で撮って診察の時に見て貰ってました。

気になる排便は画像にとって見せています。排便の時の様子、排便の回数を伝えるとそれで大体はDrも分かります。

もう何十年もの付き合いのDrなので、遠慮なしで質問やお願いごとなど出来てますので、お任せできるDrです。
回答日 2023/9/28

A
普段からうんちやおしっこの様子をチェックしておき、2週間おきに体重を量っています。
めったに吐くことがない猫たちですが、吐いたときは、
時刻と内容物、そのあとの様子をメモしておきます。

おもちゃを誤飲に気づいたときも、日時と何を誤飲したかメモしています。
繰り返し吐くときは病院に連れていって、状況を説明しようと思っています。
幸い病院へ連れていくような事態にはなっていません。

先日、供血のためかかりつけではない病院へ行ったときはワクチン証明書を持っていきました。
その時の血液検査の結果はかかりつけの病院へ持っていきました。

飼い始めたころ、由姫が寄生虫を吐き出したことがありました。
念のため、スマホで写真に撮って病院へ行き、確認してもらいました。
言葉で「白くて長細いものでした」と言うより伝わりやすいと思いますが、寄生虫の種類が特定が必須ではないので、虫がいた事実がわかれば大丈夫だと思います。
回答日 2023/9/26

A
健康診断は年に1回受けているのですが、
病院に行く前にあらかじめ今の状態や気になることを電話などで相談して健診の準備をします。

検査によっては絶食した方がいいものや予め検便検尿が必要だったりするのでそういうための事前準備をしています。

健診以外で突然様子が気になることがある場合、当日の急ぎで病院に行く時は
なるべくその症状がわかるようビデオに撮っておきます。
また普段からあげているごはんやご飯の量、原材料などいつもわかっていることでもいざ説明すると難しかったりするので
メモにまとめて病院ですぐ説明できるようにしてます。(排泄状態など普段の生理状態なども)


気になる症状がある時は一応ネットでも調べてみます。
それを鵜呑みにしたりするわけではなく、
病院で獣医師さんの説明を受けた後に気になることとしてそれを聞く材料などにする為です。
それを聞くことで正しい知識が増えますし、今の現状や未来に起こることへの対処法にもなります。

また何より日頃からその子の正常の状態を知っておくことが大切だと考えてます。

いつもの正常から少しでも何か違和感やおかしいと思ったり感じたらすぐに病院に行く目安になるのかなと思います。


書類や病院の通院履歴はいつも同じ病院に行っているので携帯のアプリで管理していつでもわかるようにしています。
回答日 2023/9/23

A
体調が悪い時に獣医さんに相談するようにしています。
その時に準備していることは、以下です。
・猫ちゃんのトイレ(うんち、おしっこ)を持って行く
・事前に調べて、自分なりになぜ悪いのか考えておく
・最近の体調の変化(食欲、トイレ、活動量など)をメモしておく
あとは獣医さんと相談しながら、決める様にしています。
回答日 2023/9/23

A
我が家では毎日のごはんの量とあげた時間をメモしている以外 皆さんのように動画や写真に収めたりはしていないのですが、いつトイレに入ったか、どんなうんちをしていたかなど猫の様子は家族と必ず共有するようにしています。
そうやって伝えておくことでそれはちょっとおかしいねと思えたり、誰が動物病院へ連れて行っても説明できるかな~と考えています。

あと経過観察的なもので半年に一度は尿検査で病院へ掛かっていますし、一年に一度必ず血液検査は受けるようしています!
回答日 2023/9/23

A
普段食べているご飯が分かれば治療がしやすいと思ったので、普段のご飯をかかりつけの病院で購入するようにしています。また、万が一脱走したときのために、ハーネスにエアタグをつけてスマホで場所がわかるようにしています。
回答日 2023/9/23

A
普段やっていることは日々の排泄の記録とキャリーを出したままにして自由に出入りできるようにしていること。言葉だけの説明よりも実際に見ていただいた方がより正確に伝わるので、いつもと違う行動や気になる動作、通院に関わる出来事は写真や動画に撮って持って行きます。病院が苦手で診察台に乗ると飼主によじ登りしがみつくようにして嫌がる子がいるのでニットなど爪の引っかかる服は着ないようにしてます。病院で頑張ったご褒美にちゅーるビッツなど普段食べない特別なおやつを用意していますが それでも病院は嫌いなようです…
回答日 2023/9/22

A
皆さんと違って道具の話になりますが…我が家では目の粗い大きいサイズの洗濯ネットを常備するようにしています。
かかりつけの病院で捕獲用のネット(玉ねぎなどの農業用?みたいなタイプです)もいただいたのですが、袋が細長く入口も狭く、ネットの材質も硬く、なにより捕獲した後入り口を閉じる紐に手間取ってしまい一度しか使いませんでした><。
洗濯ネットですと入口も広く、がばっと背後から全身を包み込み、後はファスナーを閉じるだけなので我が家では8匹全員この方法です。
100均なんかで安く買えるので、ぼろぼろになっても買い換えやすいのも良い点です。
回答日 2023/9/22

A
普段からペットのログを取るアプリを活用して、毎日のトイレ(大小)の時間、回数を記録しています。また、吐いた時やいつもと違う様子のときも記録しています。
口内炎なのか、餌を食べづらそうにしていたときは動画を撮りました。
病院に行く数日前からキャリーバッグを出して慣れさせたりもします。病院に行くときは先生に質問したいことをメモにまとめておきます。なお、かかりつけ病院は2箇所作っておくと、どちらかがお休みのときに安心だなと思いました。
回答日 2023/9/21

A
第4号が今病院に通ってるんですけれども、
通い始める前、体調を崩して何度も吐いたことがありまして、
その時の写真をとってあります。
それから、猫がえづいてる感じを見かけたら、
動画を撮れるようにしてあります。
やっぱり画像で見るのが1番なので、、、
回答日 2023/9/21

A
後ろ足を急にびっこ引くように足をあげたりしていた所、病院に行く前に動画撮影して連れて行きました。
食欲や元気があるかトイレ(尿、便)に異常がないか確認しました。
回答日 2023/9/21

A
我が家の猫たちは病院が苦手で、すごく疲れやすいので、普段はあまり病院には連れて行けません。

でも、具合が悪そうなときは
・いつからどのような症状で困っているか
・おしっこやうんちはちゃんと出ているか
・吐いたり、食欲不振などになっていないか など
を家族と確認し、猫用の卓上カレンダー(シールやペンなどを使って、吐いた回数などを記録し、健康チェックをしています)も参考にします。
そして、メモ用紙に病院の先生に伝えたいことを箇条書きでまとめ、場合によってはカレンダーも必要な枚数分持っていき、見てもらうようにしています。
回答日 2023/9/20

  • このQ&Aをシェアする →

あなたも回答して、困っている飼い主さんペットを
助けてあげてください!

関連するQ&A








あなたのペットにあった質問でない場合にはこちら
フリーワード検索